播磨へアナゴ釣り?
アナゴが食べたくなり、行って来ま
した。と言っても本当は、カレイが、
食べたいですが、難しい‼
12時前に出発、餌屋寄らないので、宝塚
、三木経由の下道。阪神高速は、1日券
有るそうですが工事区間有るのでパス。
二時間半でいつものアナゴ釣り場到着。
二本でオカズ釣り。針は、スピニングB
12号、この針掛かりは良いですが、食い
逃げ多し。釣れるサイズは35cm程で揃
っています。以前みたいに40cmオーバ
ーは釣れない。二時間で、10匹。まあ、
いいか!
次、まるは釣具で、ドジョウとアミエビ
調達。5時過ぎに二見の東側へ。まあま
あ、釣り人居ます。ドジョウをテンヤに
セットしてテトラから。やはり、テトラ
苦手。怖いです。朝まず目も何も起こら
ず、ライズも無いので太刀居るのかな?
日の出からは、塩マムシでカレイ釣り。
しかし、巻き上げ時に錘がテトラに当た
るし、釣れても抜き揚げるのが大変。
8時過ぎに撤収して、今度は西側へ。
サヨリ釣りです。しかし、風が強くなり
廻っていません。止め止め、キス釣りで
す。しかし、甘く無く撃沈。予報を、見
ると風益々の強くなるみたいで、納竿。
アナゴは、煮アナゴと天ぷらにて美味し
く頂きました。次は、マコ様釣らないと!
関連記事