2018年05月01日
小浜へキス釣り
明日天気崩れそうなので、今日行って、
来ました。餌は、前回の残り餌。パーラ
イトに海水浸して、餌入れて冷蔵庫で、
3日目。ピンピンしています。釣り場に
着く前にトイレ行きたくなり、二キロ程
寄り道、うみんぴあ。ここのトイレいつ
も綺麗で気持ちいいです。

すっきりして、現地、5時過ぎ到着、誰
も着ていない。今回は潮位高く長靴では、
厳しいか? 少し中に入りましたが、岩
場到着。1投目、天ぷらサイズ。時たま、
良型、メタボです。アタリ無くなり、奥
の竹薮した、やはり、良型いない。又、
岩場。ここも、良型はどこかに…
軽い錘でシモリ間際、だが、小さい。
階段したの浜、1投目で良型、しかし
後が続かず。
鯉川の浜、何やらアタリあるが、掛か
からず。固定天秤に交換。掛かるように
なるが、ピン。
おととい、歯の被せ物が取れたので、
3時に歯医者。11時過ぎ納竿。本日の
釣果、キス20匹、840g。最長26cm。
今日のキスは、すべて斑点無し、珍し
い!


今日の仕掛けは、キステック7号。なか
なか掛かり良し。

帰り道をGooglemapで確認すると、161
号が白髭神社で渋滞??? まだ、12時
なのに⁉ まあ、少しだしいいか!現地
を通過して判明、ALSOKのバンが衝突し
て大破していました。気を付けないと❗
来ました。餌は、前回の残り餌。パーラ
イトに海水浸して、餌入れて冷蔵庫で、
3日目。ピンピンしています。釣り場に
着く前にトイレ行きたくなり、二キロ程
寄り道、うみんぴあ。ここのトイレいつ
も綺麗で気持ちいいです。

すっきりして、現地、5時過ぎ到着、誰
も着ていない。今回は潮位高く長靴では、
厳しいか? 少し中に入りましたが、岩
場到着。1投目、天ぷらサイズ。時たま、
良型、メタボです。アタリ無くなり、奥
の竹薮した、やはり、良型いない。又、
岩場。ここも、良型はどこかに…
軽い錘でシモリ間際、だが、小さい。
階段したの浜、1投目で良型、しかし
後が続かず。
鯉川の浜、何やらアタリあるが、掛か
からず。固定天秤に交換。掛かるように
なるが、ピン。
おととい、歯の被せ物が取れたので、
3時に歯医者。11時過ぎ納竿。本日の
釣果、キス20匹、840g。最長26cm。
今日のキスは、すべて斑点無し、珍し
い!


今日の仕掛けは、キステック7号。なか
なか掛かり良し。

帰り道をGooglemapで確認すると、161
号が白髭神社で渋滞??? まだ、12時
なのに⁉ まあ、少しだしいいか!現地
を通過して判明、ALSOKのバンが衝突し
て大破していました。気を付けないと❗
Posted by のぶた at 20:28│Comments(4)
│2018釣行記
この記事へのコメント
自分も5/1は7時前くらいからそのあたりにお邪魔してました。
どこかですれ違ったでしょうかね^^
自分は浜のところは全然ダメで、波止のところで6匹でした。
ひとまず今年の初キスが釣れてうれしかったです。
竹藪下とはここかな、と強引に降りましたが、あまりよくわかりませんでした。
ひとまず次回は長靴を準備していこう、と思いました^^
どこかですれ違ったでしょうかね^^
自分は浜のところは全然ダメで、波止のところで6匹でした。
ひとまず今年の初キスが釣れてうれしかったです。
竹藪下とはここかな、と強引に降りましたが、あまりよくわかりませんでした。
ひとまず次回は長靴を準備していこう、と思いました^^
Posted by とりごん
at 2018年05月02日 21:14

とりごんさん、まいどさんです。
とりごんさんも釣りに足を踏み入れましたか!
竹薮下は、遊歩道をさらに奥へ歩いていくと、
下に竹薮が見えます。その下当たりです。
そこから降りることも可能ですが、大変です。
竹薮下は、竿を振るスペースがあまり無いです。
岩の上に乗って釣りしますので、少しマニアック
です。長靴ですが、岩場なのでスパイクの方が
安全です。又、潮位10cmまででしょうか。
気圧にも寄りますが、潮位高いとウェダーが
必要です。1日、中京ナンバーの車でしょうか?
9時頃まで岩場にいて、移動時に波止見ると
お一人釣りされていました。次は、声掛けて
下さい。では、また。
とりごんさんも釣りに足を踏み入れましたか!
竹薮下は、遊歩道をさらに奥へ歩いていくと、
下に竹薮が見えます。その下当たりです。
そこから降りることも可能ですが、大変です。
竹薮下は、竿を振るスペースがあまり無いです。
岩の上に乗って釣りしますので、少しマニアック
です。長靴ですが、岩場なのでスパイクの方が
安全です。又、潮位10cmまででしょうか。
気圧にも寄りますが、潮位高いとウェダーが
必要です。1日、中京ナンバーの車でしょうか?
9時頃まで岩場にいて、移動時に波止見ると
お一人釣りされていました。次は、声掛けて
下さい。では、また。
Posted by のぶた
at 2018年05月03日 09:13

去年のおわりからちょっとずつはじめました^^
自分は滋賀ナンバーのボクシーですので、
中京の方というのは違いそうです。
エギングの人かな?
竹藪を強引に降りてみましたが、水中に入らずには投げれないですね^^
竹藪の下も、浜から、海辺を右にずんずん進むといいうということですね。
まずはスパイクを買ってみますわ~
ありがとうございます。
この辺の話はメッセージで送った方がよいようでしたらそうします。
自分は滋賀ナンバーのボクシーですので、
中京の方というのは違いそうです。
エギングの人かな?
竹藪を強引に降りてみましたが、水中に入らずには投げれないですね^^
竹藪の下も、浜から、海辺を右にずんずん進むといいうということですね。
まずはスパイクを買ってみますわ~
ありがとうございます。
この辺の話はメッセージで送った方がよいようでしたらそうします。
Posted by とりごん
at 2018年05月04日 20:20

とりごんさん、どうもです。
この場所の釣りは、なかなか大変です。
階段から右側は30mまでは藻が繁殖して
います。沖まで藻が繁殖している場所も
多いです。又、竿が振れる場所も少ない
です。なので、長靴よりウェダーの方が
前に出られるので釣り易いと思います。
竹薮下の釣り場は、今日の釣行記に写真
取っておきました。では、また。
この場所の釣りは、なかなか大変です。
階段から右側は30mまでは藻が繁殖して
います。沖まで藻が繁殖している場所も
多いです。又、竿が振れる場所も少ない
です。なので、長靴よりウェダーの方が
前に出られるので釣り易いと思います。
竹薮下の釣り場は、今日の釣行記に写真
取っておきました。では、また。
Posted by のぶた
at 2018年05月05日 21:14
