2009年08月16日
播磨へタコ釣り
お盆の里帰り前に、播磨へタコ釣りへ。
朝一番は、二見人工島南のテトラ帯。
タコ釣りの方も多く居ましたが、揚げている気配無し。遠投すると東側に
流され釣り難い。今回、PE6号を初めて使いえらい目に遇いました。
少々根掛かりしても大丈夫と思って使用したのですが、完全に根掛かり
したのです。いつもの様にリールを固定しながら引っ張りましたが、
切れません。仕方ないので、手にタオルを巻いて引っ張りましたが、
手が痛くて駄目です。ラインをハサミで切るしかないか~と悩んでいると
水汲みバケツの紐巻きが頭に浮かびました。紐巻きにPEラインを巻きつけ
テトラから落ちないように体勢を整え、慎重に引っ張りやっと切ることが
できました。そういえば強度30Kgと書いてあったような。こんなの何回も
有ると困るので、PE3号のスプール交換です。
次は、白灯の波止へ。人で一杯です。ほとんどサビキ釣り。根元の方で
数投して止め、場所移動。北側の水路側へ。橋脚の下で、ジモティーらしき
人が投げています。スカリには、良型のタコが入っています。その方の東側
で投げますが駄目です。仲間の方も増えて橋脚廻りに投げています。仲間
の方もバラシタリ、釣り揚げげています。地元の方のポイントのようですね。
最後は、前回釣り上げた播磨の赤灯です。内側で隣の方が2杯上げてい
ます。私も遠投(80mぐらい)して頑張ります。やっと1杯あがりました。
前回より小さいです。しばらくしてもう1杯、さらに小さくなります。キロオーバー
を狙っていましたが、甘く無いです。2杯で250gでした。

実家で休憩して夕方、大蔵海岸で40分だけ投げましたが駄目でした。釣られている方は
ほとんど、サビキ釣りのファミリー連れです。アジ?と思いますが、まあまあ
釣られています。中には、ツバスを釣っている方もいます。大蔵海岸のPは、
1時間100円で最大1000円です。私はどうもアミエビの匂いが嫌いで、
サビキ釣りには全然興味がありません。以前アジ釣りする時は、延べ竿で
イソメを餌で釣って居ました。延べ竿の釣りも面白いです。
タコテンヤを今回の釣りで、計4つロストしたので、補充にポイントへ。
さすが地元、漁師愛用の物など色々売っています。投げ用の物がほしかった
のですが、オモリの重い物は売り切れです。竹製の物が目に止まったので
1個購入。研究して来年用に自作しようかと・・・
← ポチッと願います
朝一番は、二見人工島南のテトラ帯。
タコ釣りの方も多く居ましたが、揚げている気配無し。遠投すると東側に
流され釣り難い。今回、PE6号を初めて使いえらい目に遇いました。
少々根掛かりしても大丈夫と思って使用したのですが、完全に根掛かり
したのです。いつもの様にリールを固定しながら引っ張りましたが、
切れません。仕方ないので、手にタオルを巻いて引っ張りましたが、
手が痛くて駄目です。ラインをハサミで切るしかないか~と悩んでいると
水汲みバケツの紐巻きが頭に浮かびました。紐巻きにPEラインを巻きつけ
テトラから落ちないように体勢を整え、慎重に引っ張りやっと切ることが
できました。そういえば強度30Kgと書いてあったような。こんなの何回も
有ると困るので、PE3号のスプール交換です。
次は、白灯の波止へ。人で一杯です。ほとんどサビキ釣り。根元の方で
数投して止め、場所移動。北側の水路側へ。橋脚の下で、ジモティーらしき
人が投げています。スカリには、良型のタコが入っています。その方の東側
で投げますが駄目です。仲間の方も増えて橋脚廻りに投げています。仲間
の方もバラシタリ、釣り揚げげています。地元の方のポイントのようですね。
最後は、前回釣り上げた播磨の赤灯です。内側で隣の方が2杯上げてい
ます。私も遠投(80mぐらい)して頑張ります。やっと1杯あがりました。
前回より小さいです。しばらくしてもう1杯、さらに小さくなります。キロオーバー
を狙っていましたが、甘く無いです。2杯で250gでした。

実家で休憩して夕方、大蔵海岸で40分だけ投げましたが駄目でした。釣られている方は
ほとんど、サビキ釣りのファミリー連れです。アジ?と思いますが、まあまあ
釣られています。中には、ツバスを釣っている方もいます。大蔵海岸のPは、
1時間100円で最大1000円です。私はどうもアミエビの匂いが嫌いで、
サビキ釣りには全然興味がありません。以前アジ釣りする時は、延べ竿で
イソメを餌で釣って居ました。延べ竿の釣りも面白いです。
タコテンヤを今回の釣りで、計4つロストしたので、補充にポイントへ。
さすが地元、漁師愛用の物など色々売っています。投げ用の物がほしかった
のですが、オモリの重い物は売り切れです。竹製の物が目に止まったので
1個購入。研究して来年用に自作しようかと・・・




2009年08月09日
大塩で撃沈(タコ釣りのおまけ付き)
最近、大塩好調との情報で、バコバコしに行ったのですが・・・・
天気予報では、曇り、何とかなるだろうと思いましたが甘かった。
8月9日4時過ぎに姫路の水門Pに到着。雨降ってるのに車、人も多く、何やら音楽も流れ
騒がしい。これでは、水門の西では釣り出来ないな~と思い、一三段波止へ。レインウェアー
を着込んで、海岸へ。西へ500m程歩いて投げ込みます。??? 全然アタリありません。
東へ移動します。東の砂浜でやっとアタリ。距離は、4色。群れも小さいようで、偶にアタリ
です。情報通り、ピンは居ません。石積み堤から投げたり、色々探りましたが、8時半で
15~20が9匹と貧果です。雨もきつく降ることもありギブアップです。
未だ、早いので、本庄人口島の赤灯台へ。タコ釣りです。雨降っているのに、同じもの好きな
者10数名がタコを狙っています。天気良ければ、何名タコ狙いの方いるのでしょうか?
先客のお1人にどうですかと尋ねると、まあまあなのを1杯釣れたとのこと。やる気が出て
きて、最初は、外向きに。潮の流れが早い。内向きも釣れると聞いていたので、内向きに
変更。巻き取ると突然重くなり、これはタコと確信して
上がってきたのは、500gの真だこ。内向きは、少し根掛りし易く、タコを釣りあげたタコ
テンヤをロスト。蟹の模型が付いているテンヤで1000円ぐらいしたやつです。結局、この
1杯でエンド。
お昼に神戸の実家に帰り、タコは半生で茹で上げ、おすそ分け、夕方には京都へ帰還しました。
← ポチッと願います
天気予報では、曇り、何とかなるだろうと思いましたが甘かった。
8月9日4時過ぎに姫路の水門Pに到着。雨降ってるのに車、人も多く、何やら音楽も流れ
騒がしい。これでは、水門の西では釣り出来ないな~と思い、一三段波止へ。レインウェアー
を着込んで、海岸へ。西へ500m程歩いて投げ込みます。??? 全然アタリありません。
東へ移動します。東の砂浜でやっとアタリ。距離は、4色。群れも小さいようで、偶にアタリ
です。情報通り、ピンは居ません。石積み堤から投げたり、色々探りましたが、8時半で
15~20が9匹と貧果です。雨もきつく降ることもありギブアップです。
未だ、早いので、本庄人口島の赤灯台へ。タコ釣りです。雨降っているのに、同じもの好きな
者10数名がタコを狙っています。天気良ければ、何名タコ狙いの方いるのでしょうか?
先客のお1人にどうですかと尋ねると、まあまあなのを1杯釣れたとのこと。やる気が出て
きて、最初は、外向きに。潮の流れが早い。内向きも釣れると聞いていたので、内向きに
変更。巻き取ると突然重くなり、これはタコと確信して

上がってきたのは、500gの真だこ。内向きは、少し根掛りし易く、タコを釣りあげたタコ
テンヤをロスト。蟹の模型が付いているテンヤで1000円ぐらいしたやつです。結局、この
1杯でエンド。
お昼に神戸の実家に帰り、タコは半生で茹で上げ、おすそ分け、夕方には京都へ帰還しました。




2009年08月02日
キス用クーラーボックスにサイドボックス取付
皆さん、サイドボックスを付けている方多いので、取付ました。
スノーラインの3リットル考えましたが、高いのでやめ。
ツインバードのスポーツパルSをオークションで送料込1051円で購入
金具屋さんで、SUS304製L型金具525円で購入。粘着式フックと吸盤を
100均で210円で購入。タッピングビス4本を使用して取付。完成後の姿がこれ。




サイドボックスが一段高いですが、蓋の開閉を考えると、しかたないか・・・
かかった費用合計、1786円でした。容量4リットルあるので、飲み物も入ります
← ポチッと願います
スノーラインの3リットル考えましたが、高いのでやめ。
ツインバードのスポーツパルSをオークションで送料込1051円で購入
金具屋さんで、SUS304製L型金具525円で購入。粘着式フックと吸盤を
100均で210円で購入。タッピングビス4本を使用して取付。完成後の姿がこれ。
サイドボックスが一段高いですが、蓋の開閉を考えると、しかたないか・・・
かかった費用合計、1786円でした。容量4リットルあるので、飲み物も入ります





タグ :サイドボックス