ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
のぶた
のぶた
美味しく食べれる魚だけを対象にしています。住んでいる所は、海まで遠くなかなか釣りに行けないのが辛いところです。嫁の機嫌を伺って釣りに行かして貰っていますので、オカズを釣らないと・・・  60代となった投げ釣り好きです。
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2009年11月28日

播磨は、今日で終了

本日、先輩といつもの播磨へ

餌は、子供の時いつも買っていてたエサ光で青虫細2,000円
ついでにバラ針でスピニングBを購入。抜投カレイを探しましたが
置いていませんでした。残念  ガーン

今回は、5時半到着なのでアナゴ釣りは無し。

餌取りは、相変わらず猛攻です。すぐ、餌ありません。
結局、13:00までやって、2人共撃沈です。

少し、離れた所の、親子、お祖父さん?の3人組は、2枚揚げていました。
1枚は、30オーバーのプリプリマコです。

今回で、播磨は終了の予定。次は、天気次第で、日本海へ~。  ニコニコ

にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ  にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ  にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ  ← ポチッと願いますサカナ
  

Posted by のぶた at 20:07Comments(2)釣行記(2009年)

2009年11月16日

今日の播磨、すごいの~釣れました~。

今日は、土曜が出勤で月曜が休日となるカレンダーなので、いつもの播磨へ。

まるえさ釣具で青虫1500円購入。前回の残り餌で塩コガネ少々。
4:20分から、いつものアナゴ釣り。しかし、2匹のみ。

6:30からカレイ釣り。餌取りの猛攻です。ゴミが色々釣れます。ビール缶、
玉網の網、サーフサイドがもの凄く重いです。何か大きなビニール袋でも
引っかけたかなと思っていたら、浮かんできたのは大きな真タコ。 ビックリ
石積みの石にひっつかれないようにして玉網をとり、玉網入れに成功。ニコニコ

重さを量ると、1.9Kgでした。


餌とりばかりで、カレイが釣れません。10:30の満潮を迎え、今日は
駄目かなと諦めかけました。最後の青虫3匹を付け、チョイ投げしました。
順番に片付ける為、巻き上げます。青虫3匹付けたチョイ投げの竿を
巻くと魚が付いています。しかし、ゴン、ゴンという嫌なフグの感触でした。
ところが、海面に見えたのはまるまる太ったマコカレイ。玉網が近くに無かった
ので、抜き上げました。

現地で測ると、31.0cm。


12時過ぎに片付けて、神戸の実家へ。真タコを半生に茹でて半分進呈。

今晩のおかずは、カレイの刺身とタコ1本の足の刺身。カレイは、プリプリ、
蛸も柔らかく家族に好評。しばらく、夕食には蛸が続きそうです。


今回も、ほんのチョイ投げの竿です。何故、サーフサイドには釣れないの???

にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ  にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ  にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ  ← ポチッと願いますサカナ
  

Posted by のぶた at 21:20Comments(2)釣行記(2009年)

2009年10月31日

播磨のカレイ、チョイ投げ釣り場はすごかった~

今回も前回同様、播磨のチョイ投げ釣り場へ、先輩1名と。

暗い内は、アナゴ釣り。

夜が明けてからカレイ釣りに。

7:00前、先輩が32cmゲット。羨ましい~。チョイ投げです。



9:00過ぎ、チョイ投げのコンパクトロッドの私の竿を巻き揚げると締め込みが。38cm



10時過ぎ、先輩が大きいと叫んでます。玉網を持って駆け付けると、39.5cm ビックリ



11時過ぎ、先輩の竿に、28cm。 写真無し~。

以上4枚ほとんど同じエリアです。すごいです。
ほんとピンポイントです。
昼過ぎに納竿。

先輩:39.5、32.0、28.0
私:38.0

餌は、いつものまるえさ釣具で購入。青イソメ小1,500円、塩こがね1,000円
当たり餌:青イソメのチョン掛け(1~2匹で十分)、餌取り多いですが、この釣り場
青イソメがホント良いです。塩こがねも良く出来ており、海でふやかすと元に戻って
美味しそうな餌に見えます。

先輩の仕掛けは、私が半値で買ってあげた、中本さんの達人・・・の15号。やはり、
これぐらいのカレイだと、15号必要なのが判ります。完全に掛かっていました。
私は、自作の簡単な1本針。掛かり少し甘かったので、玉網で掬わなかったら抜けて
いたかも・・・(釣れた仕掛けは針11号)。いままで、ここで良型釣っているのを何度
も見たことありますが、皆さん、普通のファミリーフィッシング用の仕掛けです。



先輩の39.5は、私の38.0より2回りぐらい大きかったです。私が、先輩に
釣り場、釣り方を教えてきたのですが、いつも、大きさの記録を抜かれて
しまいます。回数が、違うと言っていましたが、この釣り場、2回目で・・・ガーン

にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ  にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ  にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ  ← ポチッと願いますサカナ
  

Posted by のぶた at 21:07Comments(0)釣行記(2009年)

2009年10月17日

播磨のカレイ、初カレイゲット~

前回のリベンジで、同じ播磨へ。

今回は、チョイ投げメインと決めていた釣行です。

今回は、会社の先輩2名と一緒です。
まるえさ釣り具でマムシ1000円と青虫1000円、前回に残った塩マムシ持参です。
4時からいつものアナゴ釣り。今回はチョイ投げですがまあまあ釣れます。5時過ぎに
ぶっといアナゴが釣れました。6時頃よりカレイ釣りです。今回は、フグが良く釣れます。
7時頃先輩が、35cmのマコ揚げました。私もチョイ投げで22cmのカレイゲット。もう
1人の先輩が23.5cmのマコつりました。10時過ぎ私の竿尻が上がったと先輩に
教えてもらって巻き上げると締め込みがあり30cmのマコが付いていました。



それ以後、3人の誰もカレイを追加出来ず、12時半頃納竿です。

3人でのカレイは、35.0、30.0、24.0、23.5、22.0の計5枚でした。

本日の私の釣果、マコカレイ:22cm、30cm、アナゴ:7匹、タイワンガザミ:1匹、アイナメ:1匹




にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ  にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ  にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ  ← ポチッと願いますサカナ
  

Posted by のぶた at 21:50Comments(0)釣行記(2009年)

2009年10月04日

今年も撃沈スタート、播磨のカレイ

京都から1号線、中央環状、宝塚、阪神高速北神戸線で玉津で降りて
まるえさ釣り具で塩マムシ2000円と青イソメ1000円を購入。
播磨のいつものポイントへ2:30到着。暗いうちは、アナゴ釣りを。
竿先ライトを付けましたが、鈴で十分です。朝までに、8匹でした。
夜が明けてからは、塩マムシと青イソメのチョン掛けでカレイ狙い。
すぐデカフグちゃん登場で、カレイさんを期待しましたが駄目でした。
何投かして巻き上げると??? 餌が残っています。今日は、ほんと
餌取り少なかったです。??? 潮が下げになると、仕掛けが流され
又、デカフグが釣れ出しましたが、カレイさんは、来ず。撃沈です。
塩マムシ1000円分次回分ようにお持ち帰りです。

地元の方と話しましたが、聞くのは昔はこの辺はカレイが一杯釣れた
と皆さん、一様に言われます。今は、釣れても10枚ぐらい。私にとっては
それで十分です。バケツ一杯なんか要りません。

今日は、撃沈以外に悪いことが3つ起こりました。
1:出港しようとしたプレジャーボートに道糸引っかけられ竿水没:回収出来ましたが・・・
2:今度は目立ちがりの水上ボードの船に道糸引っかけられ竿水没:回収出来ましたが・・・
3:帰りに安物の玉網を忘れてきました。
プレジャーボートの方は、うっかりしていたようで、相手の方はビックリしてエンジンの
ギヤーを痛めてしまったようです。道糸沈めしなかったのを反省しています。

去年購入したサーフサイドでまだ一枚もカレイ釣っていません。いつ、釣れることやら~。



にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ  にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ  にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ  ← ポチッと願いますサカナ
  

Posted by のぶた at 21:43Comments(2)釣行記(2009年)

2009年09月06日

小浜の泊へ五目釣り

今日は、会社の先輩と泊の波止で五目釣り

今日は、サビキ持参なので珍しくアミエビ小購入。あと石ゴカイ。
波止先端の先客の夫婦の方が良型のアジ釣っています。しかし、長い述べ竿です。
最初は、投げでキス狙い。1匹すぐ釣れましたが後が続きません。投げっぱなしで
サビキの準備します。海の中には、アジ、サンバソウ、グレ等がいっぱい泳いでいます。
始めは中々釣れませんでしたが、慣れてくるとぼちぼち釣れてきます。次は、以前
買っておいた塩イワシをほり込んだり、エギを投げたり色々行いました。しかし、
最後は、投げでキスを釣っていました。




にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ  にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ  にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ  ← ポチッと願いますサカナ
  

Posted by のぶた at 21:55Comments(0)釣行記(2009年)

2009年08月16日

播磨へタコ釣り

お盆の里帰り前に、播磨へタコ釣りへ。

朝一番は、二見人工島南のテトラ帯。
タコ釣りの方も多く居ましたが、揚げている気配無し。遠投すると東側に
流され釣り難い。今回、PE6号を初めて使いえらい目に遇いました。
少々根掛かりしても大丈夫と思って使用したのですが、完全に根掛かり
したのです。いつもの様にリールを固定しながら引っ張りましたが、
切れません。仕方ないので、手にタオルを巻いて引っ張りましたが、
手が痛くて駄目です。ラインをハサミで切るしかないか~と悩んでいると
水汲みバケツの紐巻きが頭に浮かびました。紐巻きにPEラインを巻きつけ
テトラから落ちないように体勢を整え、慎重に引っ張りやっと切ることが
できました。そういえば強度30Kgと書いてあったような。こんなの何回も
有ると困るので、PE3号のスプール交換です。

 次は、白灯の波止へ。人で一杯です。ほとんどサビキ釣り。根元の方で
数投して止め、場所移動。北側の水路側へ。橋脚の下で、ジモティーらしき
人が投げています。スカリには、良型のタコが入っています。その方の東側
で投げますが駄目です。仲間の方も増えて橋脚廻りに投げています。仲間
の方もバラシタリ、釣り揚げげています。地元の方のポイントのようですね。

 最後は、前回釣り上げた播磨の赤灯です。内側で隣の方が2杯上げてい
ます。私も遠投(80mぐらい)して頑張ります。やっと1杯あがりました。
前回より小さいです。しばらくしてもう1杯、さらに小さくなります。キロオーバー
を狙っていましたが、甘く無いです。2杯で250gでした。



 実家で休憩して夕方、大蔵海岸で40分だけ投げましたが駄目でした。釣られている方は
ほとんど、サビキ釣りのファミリー連れです。アジ?と思いますが、まあまあ
釣られています。中には、ツバスを釣っている方もいます。大蔵海岸のPは、
1時間100円で最大1000円です。私はどうもアミエビの匂いが嫌いで、
サビキ釣りには全然興味がありません。以前アジ釣りする時は、延べ竿で
イソメを餌で釣って居ました。延べ竿の釣りも面白いです。

 タコテンヤを今回の釣りで、計4つロストしたので、補充にポイントへ。
さすが地元、漁師愛用の物など色々売っています。投げ用の物がほしかった
のですが、オモリの重い物は売り切れです。竹製の物が目に止まったので
1個購入。研究して来年用に自作しようかと・・・


にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ  にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ  にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ  ← ポチッと願いますサカナ
  

Posted by のぶた at 19:36Comments(0)釣行記(2009年)

2009年08月09日

大塩で撃沈(タコ釣りのおまけ付き)

最近、大塩好調との情報で、バコバコしに行ったのですが・・・・

天気予報では、曇り、何とかなるだろうと思いましたが甘かった。

8月9日4時過ぎに姫路の水門Pに到着。雨降ってるのに車、人も多く、何やら音楽も流れ
騒がしい。これでは、水門の西では釣り出来ないな~と思い、一三段波止へ。レインウェアー
を着込んで、海岸へ。西へ500m程歩いて投げ込みます。??? 全然アタリありません。
東へ移動します。東の砂浜でやっとアタリ。距離は、4色。群れも小さいようで、偶にアタリ
です。情報通り、ピンは居ません。石積み堤から投げたり、色々探りましたが、8時半で
15~20が9匹と貧果です。雨もきつく降ることもありギブアップです。

未だ、早いので、本庄人口島の赤灯台へ。タコ釣りです。雨降っているのに、同じもの好きな
者10数名がタコを狙っています。天気良ければ、何名タコ狙いの方いるのでしょうか? 
先客のお1人にどうですかと尋ねると、まあまあなのを1杯釣れたとのこと。やる気が出て
きて、最初は、外向きに。潮の流れが早い。内向きも釣れると聞いていたので、内向きに
変更。巻き取ると突然重くなり、これはタコと確信してニコニコ
上がってきたのは、500gの真だこ。内向きは、少し根掛りし易く、タコを釣りあげたタコ
テンヤをロスト。蟹の模型が付いているテンヤで1000円ぐらいしたやつです。結局、この
1杯でエンド。

お昼に神戸の実家に帰り、タコは半生で茹で上げ、おすそ分け、夕方には京都へ帰還しました。

にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ  にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ  にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ  ← ポチッと願いますサカナ
  

Posted by のぶた at 20:36Comments(2)釣行記(2009年)

2009年07月11日

丹後は、駄目でした。柴古→箱石→夕日ヶ浦→矢原→竪海

天気は大丈夫そうなので、最近数で好調な丹後へ。
まず朝一は、1年振りに柴古。初めて鎖が掛かっているのをみました。
海に近づくと、波の音が。まさかと思いましたが、波が高いです。
先客の人に聞くと全然駄目のこと。私も2投で止めました。
次は、箱石の西へ。ここも駄目。箱石のシモリ際を狙いましたが、駄目。
サーフは、あきらめて、夕日ヶ浦の港へ。港内でポツリポツリ釣れますが
小さいです。10数匹釣って、今度は、逃げ場の矢原のベランダへ。
3連、4連の後は、単発のみ。偶に良型がきます。800円の餌が未だ
有るので、次は、竪海へ。結構、釣り人で賑わっています。16時前なので
今さら他へ移動する気力も無く、空いている場所で投げます。ポツリ、ポツリ
と釣れ、偶に良型が来ます。17時過ぎに納竿。家で測ると800g意外と
ありました。



丹後は近投で、鈴なりを期待したのですが、ここ数年裏切られています。
サーフィン日和ですね。釣れないと、サーフは特に疲れます。沢山釣るつもりで
2Kgの氷を入れていたので、空のクーラーの重いこと。  

Posted by のぶた at 22:11Comments(2)釣行記(2009年)

2009年06月21日

小浜周辺でキス釣り

今日は、ゆっくりと10時過ぎに出発。
一番近い、田烏を目指します。途中、ウスイ釣具店で石ゴカイ500円分。
なかなか、生きの良い餌でした。田烏から海岸道を見て回ります。
犬熊海水浴場の浜では、結構釣り人いました。最初の場所は、堅海へ。
誰も居ません。先端で用意をしていると、風が強く吹きました。クーラーの
竿立てが倒れて、なんと、竿、リールが海の中へ。ガーン
あちゃー、どうしようと思いましたが、手には糸を結び終えた錘を持っていました。
と言う訳で無事回収出来、安全な処に移動しました。トロ藻、根掛かりと釣り
難く、良型も釣れません。漁師のおっちゃんが先日、30ぐらいのを釣ってたで~
と教えてくれたので、頑張ってみましたが、強風でお手上げです。田烏なら
風裏になるかなと思い移動しましたが、こちらも、強風です。遊歩道から投げ
ましたが、根掛かり、藻、強風で駄目でした。結局、キス320gの貧果でした。
ピンギス多数の為、写真無しです。

帰って、水没したリールをバラシ、クレ666をスプレーして、メンテ終了。
今のリール少しぐらい水没しても、ほとんど海水入っていません。

こんなに風の強い時に釣りしたの初めてです。  

Posted by のぶた at 01:01Comments(4)釣行記(2009年)

2009年06月06日

播磨では、撃沈

金曜日、実家の用事で神戸へ。
昼過ぎに、用事も片付き、キス釣りへ。
いつものまるえさで石ゴカイを購入。ここのは、ホント生きが良いです。
播磨人工島の東面に着いたのが、16時頃。数名がキス釣りしています。
どうですか?と尋ねると、渋いとのこと。だいたいそう答えられますよね。
ある方は、親切にもクーラーの中を見せて頂きました。良型も入っています。
やる気を出して、投げます。2投目で、15cn。ぼつぼつ釣れるかなと
思いましたが、甘かったです。欲張って、根に取れれたり、乗らなかったり
全然伸びません。ここは、足場が悪いので、技量のない私は、投げれない
のです。さらに、愛用の竿も鉄の棒に接触させて少し傷を入れてしまいました。
上手いひとは、投げ難い所でも、実に安定して投げるのには、感心します。
18時半終了して、実家に19時過ぎ、少ないので、すぐに刺身にして無くなりました。
ここでも、PE2号が活躍。1号だと、数回切れていると思います。  

Posted by のぶた at 11:13Comments(0)釣行記(2009年)

2009年05月23日

三松、若宮、岡津へキス釣り

天気も回復しそなので、嫁から又行くの~と嫌味を言われても出かけました。

朝一は、三松。ピンが好調と思っていたが、渋い。アタリもよく判らない。
PEの力糸がパーマして切れて、場所替えを決断。1時間でピン10匹
三松は、釣り人結構多かったです。

次は、いつもの若宮。石積堤のすぐ西側。竿を準備していると、若宮もほぼ満員。
ここのキスは、三松よりアタリがはっきりしており、三松より数も釣れる。しかし、
ここもピンばかり。マシなサイズが皆無。ガーン

次は、岡津のマリーナ西側の三角テトラ先端。根掛り多そうなので、PE2号を使用。
桟橋方向へチョイ投げすると良型2連。ニコニコ  しかし、良型続かず。根掛かりも多し。




最後に前回行った、岩場。今回は、一回り大きなクーラーを持ってきたので重い。
潮位も高く、長靴も浸水。ウワーン取りあえず、色々な方向へ、投げるが、小さなあたり
のみ。こらあかんな・・・・とあきらめ気分。ある方向が、引き易いことが判り、丁寧に引くと、ググーゴゴーンとアタリあり。20cmクラス。同方向を投げると、同じ距離でググーゴゴーン。 いい感触です。最大25cmでした。


12時回った頃、アタリも少なくなり、13時に餌が無くなり納竿。キス釣りを餌切れまでした
のは、久し振りです。帰って、キスの重さを量ると、1400g。やっとキロ越えです。ピンだけ
だと530g。良型釣らないと、キロ越え大変です。



にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ  にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ  にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ  ← ポチッと願いますサカナ  

Posted by のぶた at 18:13Comments(0)釣行記(2009年)

2009年05月10日

岡津へキス釣り

地図はこちら

天気も良さそうで、鯉川の東側の岡津の岩場へ、初めて出かけました。
どこから降りたらよいのか、判らずに、自転車道の北端の方まで歩き
そこから竹藪を少し通って降りました。最初の場所は、竿が少ししか
振れなくて、キスも小さい。2匹。南側に歩いて行き、竿が振りやすそうな
岩場で、再開。今回の為に、PE2号を巻いてきたおかげで、藻も全然
気になりません。2投目で大きなアタリで、23cm。しかし、続きません。
5投で1匹ぐらいで、渋いです。大きなサイズもほとんど無し。場所替え
を考えて、もっと南側へ様子を見に行くと、鯉飴さんが。わたしも、最初
判らなくて、失礼しました。色々とこの場所のことを、丁寧に教えて頂き
有難うございます。本日は潮位が高く、良くないとのこと。長靴履いてきた
けど、海水が入ってしまいました。諦めが付き、鯉川へ。鯉川も渋く、サイズ
も極めて小さい、テテ噛みも多く、5投で終了。次は、若宮へ。若宮へ行くと
オープンはしていませんが、綺麗な駐車場とトイレが出来ていました。
しかし、ここも、渋くてサイズが小さいです。11:30までやって終了。



にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ  にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ  にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ  ← ポチッと願いますサカナ  

Posted by のぶた at 17:43Comments(6)釣行記(2009年)

2009年05月02日

宮津へカレイ釣り?

地図はこちら

5月1日カレイとキスを狙って宮津へ。今回は、3年振りぐらいにゴンを連れて。
リードを繋ぐのに、スノーピークの鍛造ペグを地面に打ち込んだのですが、帰る
時抜けなくて一苦労。棒を探しテコにして格闘すること15分。どんなとこでも打
ち込めるのは良いが、後が大変。犬が引っ張るので、写真より深く打ち込みま
した。


少しでも置き竿にすると毛虫で、うんざりです。しかし、毛虫の外し方、上手く
なりました。餌取り多いのも嫌ですが、これも勘弁してほしいです。


キスの引き釣りしますが、単発です。釣れたキスも冷たいです。14時半撤収です。
おかずはキス3匹、餌も残っているので、鯉川へ場所替えです。16時半L字波止へ
到着。そこには麦藁帽子のあるお方が。クーラーを見せて頂きましたが、キスの良型
が一杯でした。さすが、おかず釣りの師匠です。夕暮れまで粘りましたが、少し物足
りない結果となりました。何とかキス料理出来るか・・・ガーン


にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ  にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ  にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ  ← ポチッと願いますサカナ  

Posted by のぶた at 00:34Comments(5)釣行記(2009年)

2009年04月19日

鯉川でキス釣り

地図はこちら

播磨へカレイ釣りか日本海へキス釣りか迷いましたが、キスが食べたくてキス釣りとなり
ました。今時分、キスならやはり確実な、鯉川です。若狭堂で石500と青500購入。生きは、
もうひとつでした。朝5時過ぎより開始です。竿は、昨年購入した、トーナメントサーフⅡ
25-425とサーフサイド27-430の2本を持参。2投目で早速根掛。やはり、安心して、
引けません。トーナメント・・・は、ナイロンの力糸を使用している割には、アタリがはっきり
判り楽しいです。サーフサイドは、投げやすいですが、トーナメント・・・と比べると、力糸に
PEを使っている割には、少し鈍いような。これは、私の個人的感想です。
アタリがあると、確実に確保する為に、欲張って追い食いさせないで巻き取りました。
13時過ぎまで20匹、今日のおかずです。L字波止西向き、4色~6色がよかったです。



にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ  にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ  にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ  ← ポチッと願いますサカナ  

Posted by のぶた at 20:45Comments(3)釣行記(2009年)

2009年04月04日

波松でカレイの夜釣り

地図はこちら

金曜日の晩から、会社の先輩とETC割引を利用して、波松へ行って来ました。
カレイ釣りでは、初めての釣り場です。現地では、餌が調達出来なさそうなので
サワムラの通信販売を利用。丁寧な梱包で、保冷剤までも入っており ニコニコ
高速料金は、京都東―金津が1050円。安いです。
白髭神社を目指し、目的の小屋に1:30頃到着。誰も居ません。1人は小屋前、
私ともう1人は右へ300mぐらい歩きます。波&風はあまりありません。波松は、
夜にカレイが釣れると雑誌等に書いてあるので、夜釣り開始です。3本の竿を投げ
込んで回収すると、餌が綺麗にありません。フグの仕業です。本には、夜はフグが
マシで釣り易いと書いてあったと思うのですが、青虫は数分持たないようです。
ユ虫も試しましたが、15分持ちません。こんなにフグが酷いとは ガーン
青虫を付ける数を減らして様子を見ますが、餌が残る気配ありません。秋の播磨での
カレイ釣りと同等か、それ以上。結局、9時頃に餌切れで、終わりです。
駆け上がりを探しましたが、よく判りません。明確な駆け上がりが無いのです。

釣果は、3人で小屋前に入った1人が40弱の石カレイ1枚を朝6時頃釣り上げたのみです。
産卵後の魚体でした。旧小屋前付近の前辺りで、テトラ投入の工事をしています。帰りは、
波松集落への道を通りましたが、酷い道でした。ガタガタで狭く、倒木、穴、水溜りと・・・・・

忙しい釣りだったので、とにかく疲れました。ほどほどゆっくりした釣りがいいです。


にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ  にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ  にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ  ← ポチッと願いますサカナ  

Posted by のぶた at 21:25Comments(0)釣行記(2009年)

2009年02月08日

撃沈です

先週に続き、2月7日実家へ寄る用があるので、空いている時間に穴釣りです。
経費節減で下道で行くことに。いつもは、西宮から43号線ですが、初めて2号線へ。
43号線は、極めてちんたら走らないと信号に引っ掛かりまくりです。その点、2号線は、
普通に走れます。たぶん、2号線の方が、早い気がします。餌は、須磨のエサ光で
青虫500円分購入。現地、播磨人工島に7時半到着。探り歩きますが、何も釣れず。
11時に実家へ向かいます。実家について時間があり、14時頃餌も残っていたので、
林崎へ行きます。林崎は、初めて行く所です。大波止の方は、車が一杯で駐車し易い
箇所が無く、ベランダの方へ行きます。公園の北側に臨時駐車場と書いている所に
駐車して、少し歩いてベランダへ。道具が軽いので、全然平気です。軽いリュック1個と
手には、竿1本です。投げ釣り支度だと、20Kgぐらいの荷物ですので、軟弱な私には
過酷です。釣り人は、まあまあ来ています。しかし、ここでも、魚の気配が全然ありません。
500円の餌のほとんど使わず、海へ帰してあげました。ベランダ東端にトーナメントサーフⅡ
を3本並べておられる方にどうですか?と尋ねましたが、全然とのこと。この季節、やはり
厳しいです。

にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ  にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ  にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ  ← ポチッと願いますサカナ  

Posted by のぶた at 21:55Comments(0)釣行記(2009年)

2009年02月01日

二見で初めての穴釣り

地図はこちら

 神戸の実家に行く用事があったので、朝の3時間ほど釣りをすることに。 ニコニコ
投げ釣りではなく、初めての穴釣りです。6時過ぎ、いつもお世話になっている
まるえささんで、モロコ:1杯と青虫500円を購入。最初、これまた初めて行く
魚住漁港へ。愛犬のゴンも連れて来たので暗い内に散歩を済ませ、7時前に
テトラへ向います。水深は浅く、海も澄みきっています。取りあえず、1時間
しましたが、何も釣れません。他の釣り人も居ないので、こりゃ駄目だと思い
二見人工島の南テトラへ。公園の東100mぐらいの箇所です。魚住よりは、
水深があります。いろいろな穴に入れますが、アタリがありません。ここも
駄目かなと諦めかけた時に、ゴソゴソと小さなガっシー君が釣れました。初めての
穴釣りで、初めての獲物です。さあ、もう一匹と頑張りますが、甘くないです。
10時過ぎに納竿して、実家へ。釣れたガっシー君は、実家へ進呈  汗







にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ  にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ  にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ  ← ポチッと願いますサカナ  

Posted by のぶた at 16:37Comments(2)釣行記(2009年)