2011年12月05日
播磨へカレイ釣り Ⅲ
日曜日、天気も回復しそうで、行ってきました。いつもの場所。
まるえさ釣具で青イソメ2000円分、おまけを頂きました。
暗い内は、塩さんまの切り身でアナゴ釣り。餌は、無くなるのですが、
アナゴが釣れません。結局、1匹のみ。ド貧果です。イカの切り身のほうが
良さそう。明るくなってきてからは、カレイ釣り。エサ取りの猛攻を予想して
いたのですが、餌が残ります。前回の残り餌の塩赤コガネも使用。
今回は、イイダコも全然釣れず、ガザミが2匹。沖合いは、波で荒れているのか
釣り船が沢山、水道部に入り込んできて、全然投げれません。これが、
原因でカレイが釣れなかったのではありません。たぶん、この場所カレイが
薄くなったようです。2003年から通っていたのですが、来年は場所変えます。
次は、天候が良ければ、日本海です。
まるえさ釣具で青イソメ2000円分、おまけを頂きました。
暗い内は、塩さんまの切り身でアナゴ釣り。餌は、無くなるのですが、
アナゴが釣れません。結局、1匹のみ。ド貧果です。イカの切り身のほうが
良さそう。明るくなってきてからは、カレイ釣り。エサ取りの猛攻を予想して
いたのですが、餌が残ります。前回の残り餌の塩赤コガネも使用。
今回は、イイダコも全然釣れず、ガザミが2匹。沖合いは、波で荒れているのか
釣り船が沢山、水道部に入り込んできて、全然投げれません。これが、
原因でカレイが釣れなかったのではありません。たぶん、この場所カレイが
薄くなったようです。2003年から通っていたのですが、来年は場所変えます。
次は、天候が良ければ、日本海です。
2011年11月13日
播磨へカレイ釣り Ⅱ
会社の先輩2人といつもの播磨へ行ってきました。
まるえさ釣具で塩赤コガネ1000円分購入。次は、初めての魚住釣りエサセンターへ。
4:10頃到着。1台の軽トラが開店を待っていたので、私らも待っていました。
4:30になっても開きません。おかしいな~と思って電話するとすぐに灯りがつき
寝坊したそうです。常連客かなと思って待っていたのに・・・
青イソメ細を1Kg購入して3人で分けます。ここの餌屋さん、何と1Kgで4500円
なんです。昨シーズンは、4000円だったみたいです。安いですよね~
生きもたいへんよろしいです。
暗いうちのあなご釣りは、1匹のみ。今日は、塩さんまの切り身。しぶいです。
6時頃からカレイ釣り。エサ取りの猛攻です。イイダコが時々上がります。
9時半頃から餌が残りだし、せっせと餌を付け投げます。今日は、すべて投げ竿
で5本出し。満潮を迎えましたが、カレイからの音沙汰なし。撃沈です。
本日の釣果、アナゴ:1本、イイダコ:5ハイ
先輩の1人がマコ26cm1匹だけです。この場所、今年も駄目かな・・・?
画像なしです。
まるえさ釣具で塩赤コガネ1000円分購入。次は、初めての魚住釣りエサセンターへ。
4:10頃到着。1台の軽トラが開店を待っていたので、私らも待っていました。
4:30になっても開きません。おかしいな~と思って電話するとすぐに灯りがつき
寝坊したそうです。常連客かなと思って待っていたのに・・・
青イソメ細を1Kg購入して3人で分けます。ここの餌屋さん、何と1Kgで4500円
なんです。昨シーズンは、4000円だったみたいです。安いですよね~
生きもたいへんよろしいです。
暗いうちのあなご釣りは、1匹のみ。今日は、塩さんまの切り身。しぶいです。
6時頃からカレイ釣り。エサ取りの猛攻です。イイダコが時々上がります。
9時半頃から餌が残りだし、せっせと餌を付け投げます。今日は、すべて投げ竿
で5本出し。満潮を迎えましたが、カレイからの音沙汰なし。撃沈です。
本日の釣果、アナゴ:1本、イイダコ:5ハイ
先輩の1人がマコ26cm1匹だけです。この場所、今年も駄目かな・・・?
画像なしです。
2011年10月30日
播磨へカレイ釣り Ⅰ
天気悪そうですが、今秋、初のカレイ釣り。
エサ光で青イソメ細2,000円。場所は、いつもの播磨
暗い内は、アナゴ釣り。サイズもう一つで、アタリも少ない。
マシなサイズ7匹と鉛筆2本で終了。夜が明けて、5本でカレイ釣り。
最初のオカズは、ガザミ、少し小さいので味噌汁の具。
次は、イイダコ、ほどほどサイズ。
7:00頃チョイ投げ竿を巻くと、締め込みあり。2年ぶりのマコさまです。
25cmぐらい、美味しそうなカレイです。
エサ取り(フグ)多く、9:30に餌切れで終了。
実家に帰り、カレイとタコは、母親の晩御飯のオカズに進呈。
京都には、14:00到着。疲れた~ 歳です
エサ光で青イソメ細2,000円。場所は、いつもの播磨
暗い内は、アナゴ釣り。サイズもう一つで、アタリも少ない。
マシなサイズ7匹と鉛筆2本で終了。夜が明けて、5本でカレイ釣り。
最初のオカズは、ガザミ、少し小さいので味噌汁の具。
次は、イイダコ、ほどほどサイズ。
7:00頃チョイ投げ竿を巻くと、締め込みあり。2年ぶりのマコさまです。
25cmぐらい、美味しそうなカレイです。
エサ取り(フグ)多く、9:30に餌切れで終了。
実家に帰り、カレイとタコは、母親の晩御飯のオカズに進呈。
京都には、14:00到着。疲れた~ 歳です

2011年09月25日
大蔵海岸へハゲ釣り
日曜日、神戸へ行く用事ついでに、ハゲ釣りへ。
エサ光で、石ゴカイ300円購入。あまり生き宜しくない。
大蔵海岸の駐車場に5:15到着。早速、ルアー竿1本持ってベランダへ。
スーパーの裏手は、ほとんど工事中で立ち入り出来ません。川の東側も工事中。

仕方ないので、川に面した狭い場所に入らせてもらいました。仕掛けは、キス仕掛け
の一番下針付近に、胴つき錘15号をくくり付けたいい加減な仕掛け。
朝まずめで竿下に投入。一番下針にアジ15cmぐらいが1匹。
アジの地合いは、朝まずめのほんの短時間で終了。あとは、マルハゲ狙いで、ヘチに
投入。底を取ると、ゴンゴンハゲが激しく餌を突いています。釣れたハゲは、10cm
ぐらいの小さいのが多いです。15cmぐらいのもので大きい方です。最初は、向こう
合わせで釣れたのですが、だんだん、合わさないと、釣れなくなりました。難しい・・・
7:00を過ぎたあたりからは、餌がいつ取られたかも判らなくなり、お手上げです。
8時前に餌切れ終了。本日の釣果、アジ 1匹、マルハゲ 10数匹 リリース10匹程
ハゲ釣りは、難しい。以前もハゲ釣りによく行きましたが、朝一しか釣れない。下手です。
ハゲは、捌くのが楽です。頭ちょん切って手で裂き内臓除去し、皮を剥ぐ。すべて、神戸
の母親に進呈。もう少し大きければ、お刺身も良いですね。肝醤油で。
エサ光で、石ゴカイ300円購入。あまり生き宜しくない。
大蔵海岸の駐車場に5:15到着。早速、ルアー竿1本持ってベランダへ。
スーパーの裏手は、ほとんど工事中で立ち入り出来ません。川の東側も工事中。

仕方ないので、川に面した狭い場所に入らせてもらいました。仕掛けは、キス仕掛け
の一番下針付近に、胴つき錘15号をくくり付けたいい加減な仕掛け。
朝まずめで竿下に投入。一番下針にアジ15cmぐらいが1匹。
アジの地合いは、朝まずめのほんの短時間で終了。あとは、マルハゲ狙いで、ヘチに
投入。底を取ると、ゴンゴンハゲが激しく餌を突いています。釣れたハゲは、10cm
ぐらいの小さいのが多いです。15cmぐらいのもので大きい方です。最初は、向こう
合わせで釣れたのですが、だんだん、合わさないと、釣れなくなりました。難しい・・・
7:00を過ぎたあたりからは、餌がいつ取られたかも判らなくなり、お手上げです。
8時前に餌切れ終了。本日の釣果、アジ 1匹、マルハゲ 10数匹 リリース10匹程
ハゲ釣りは、難しい。以前もハゲ釣りによく行きましたが、朝一しか釣れない。下手です。
ハゲは、捌くのが楽です。頭ちょん切って手で裂き内臓除去し、皮を剥ぐ。すべて、神戸
の母親に進呈。もう少し大きければ、お刺身も良いですね。肝醤油で。
2011年09月11日
小浜へキス釣りⅥ
良型のキスは、まだ早いだろうと思いながら、若宮へ行ってきました。
今日は、久しぶりのサーフなので、珍しくPE1号にPE力糸、タングステンのレッドゾーン
です。サーフでの投げ方、上手く出来ません。4色目がやっとです。まあ、釣れたらいいの
で気にしない。1投目、3色から2色に入るあたりで、天ぷらサイズのアタリです。おーまあ
まあなのが居るやん~。アタリは、ほとんど2色ゾ~ン。サイズは?・・・やはり、今の季節
は若宮のワカサギサイズでした。まあ、最初から唐揚げサイズを承知で来たのですから、
せっせとクーラーへ入れます。偶には、4色に投げますが、アタリ無く、2色まで巻かないと
釣れない。餌の消耗を早くする為に、1匹掛けしますが、それでも、ピンが食らいつきます。
5;30~9:00までで、終了。今日は、晴天で、7時ぐらいから、暑くてたまりません。油断
して飲み物持ってこなかったので、自動販売機まで買いに。8時半ぐらいからは、風が出て
きて、いくぶん、釣り易くなりました。

本日の釣果。キス 73匹 700g 1匹10gありません。

最後の1投でPEがガイドに絡み、パッチンです。レードゾーンは、オレンジのブイ方向60~
70mぐらいに所に沈んでいると思います。投げ難かったので、惜しいとは思わず。
今日は、久しぶりのサーフなので、珍しくPE1号にPE力糸、タングステンのレッドゾーン
です。サーフでの投げ方、上手く出来ません。4色目がやっとです。まあ、釣れたらいいの
で気にしない。1投目、3色から2色に入るあたりで、天ぷらサイズのアタリです。おーまあ
まあなのが居るやん~。アタリは、ほとんど2色ゾ~ン。サイズは?・・・やはり、今の季節
は若宮のワカサギサイズでした。まあ、最初から唐揚げサイズを承知で来たのですから、
せっせとクーラーへ入れます。偶には、4色に投げますが、アタリ無く、2色まで巻かないと
釣れない。餌の消耗を早くする為に、1匹掛けしますが、それでも、ピンが食らいつきます。
5;30~9:00までで、終了。今日は、晴天で、7時ぐらいから、暑くてたまりません。油断
して飲み物持ってこなかったので、自動販売機まで買いに。8時半ぐらいからは、風が出て
きて、いくぶん、釣り易くなりました。

本日の釣果。キス 73匹 700g 1匹10gありません。

最後の1投でPEがガイドに絡み、パッチンです。レードゾーンは、オレンジのブイ方向60~
70mぐらいに所に沈んでいると思います。投げ難かったので、惜しいとは思わず。
2011年08月28日
小浜へキス釣りⅤ
しばらく日本海へ行っていないので、今回は、いつもの竪海
夜明けからスタート。一投目からアタリあり。少しキスと違うような。
巻き上げると、重たい。キス1匹とアオハタ2匹。ただし、キスの型が小さい。
やはり、キスの良型ほとんど居なく、ミニチャリコ、ベラ、フグ多し・・・
8時過ぎまでやって、キス18匹 300g と アオハタ5匹。
今夜は、キス天とアオハタの煮付けでも。
夜明けからスタート。一投目からアタリあり。少しキスと違うような。
巻き上げると、重たい。キス1匹とアオハタ2匹。ただし、キスの型が小さい。
やはり、キスの良型ほとんど居なく、ミニチャリコ、ベラ、フグ多し・・・
8時過ぎまでやって、キス18匹 300g と アオハタ5匹。
今夜は、キス天とアオハタの煮付けでも。
2011年08月12日
播磨へタコ釣り
人口島南側でタコが、釣れているらしく、行ってきました。
餌を買う必要ないので、宝塚―三木まわりで新島へ。
中国自動車道は、夜中なのに渋滞。側道はスイスイ。
3時半~7時半までで、撃沈です。
1匹掛かったのですが、抜き上げて掴もうとした瞬間ポチャン。
トホホホ・・・明石ダコが・・・酢のものに出来たのに・・・
キロオーバーを期待しましたが、甘くありません。
左隣の方は、上手で、小型でしたが5匹は釣っていました。
根掛かりもやはり頻繁で、テンヤ4個ロスト。
餌を買う必要ないので、宝塚―三木まわりで新島へ。
中国自動車道は、夜中なのに渋滞。側道はスイスイ。
3時半~7時半までで、撃沈です。
1匹掛かったのですが、抜き上げて掴もうとした瞬間ポチャン。
トホホホ・・・明石ダコが・・・酢のものに出来たのに・・・
キロオーバーを期待しましたが、甘くありません。
左隣の方は、上手で、小型でしたが5匹は釣っていました。
根掛かりもやはり頻繁で、テンヤ4個ロスト。
2011年08月07日
サビキ釣りも難しい
今日、神戸の母親へ会いに行くついでに大蔵海岸へ。
嫁さんから、アジの南蛮漬けが食べたいと・・・・
兵庫突堤も考えましたが、行った事無いし、海も汚なそうでまた今度・・・
4時過ぎに現地到着。あらあら、市営駐車場が未だ開いていません。
スーパーで時間を潰し、5時に駐車場に入れ、朝霧川河口へ。
アジぐらい簡単に釣れるだろうと思っていたら、廻りも渋い様子。
こんな筈では・・・と思い、投げサビキ仕立てだったので、少し沖向きへ。
浮きが消しこみ、先ず1匹確保。同じポイントでポツリポツリ・・・???
キス釣りと同じ??? 15cぐらいなので、なかなか良く引きます。
7時過ぎには、アジも居なくなったようでお仕舞い。
タコテンヤ持って来たので、沖向きにPE6号で投げます。結局、根掛かりで
1個ロストして、もう、止め。
美味しいアジを食べる為、今日は釣れるたびに海水の氷水で絞めました。
アジ 22匹 600g 晩御飯のオカズに南蛮漬けの用意も完了。
この場所、景色良く、トイレ、スーパーもあり、釣れたら良い所です。
私はほとんど、良い思いしたことありませんが・・・
嫁さんから、アジの南蛮漬けが食べたいと・・・・
兵庫突堤も考えましたが、行った事無いし、海も汚なそうでまた今度・・・
4時過ぎに現地到着。あらあら、市営駐車場が未だ開いていません。
スーパーで時間を潰し、5時に駐車場に入れ、朝霧川河口へ。
アジぐらい簡単に釣れるだろうと思っていたら、廻りも渋い様子。
こんな筈では・・・と思い、投げサビキ仕立てだったので、少し沖向きへ。
浮きが消しこみ、先ず1匹確保。同じポイントでポツリポツリ・・・???
キス釣りと同じ??? 15cぐらいなので、なかなか良く引きます。
7時過ぎには、アジも居なくなったようでお仕舞い。
タコテンヤ持って来たので、沖向きにPE6号で投げます。結局、根掛かりで
1個ロストして、もう、止め。
美味しいアジを食べる為、今日は釣れるたびに海水の氷水で絞めました。
アジ 22匹 600g 晩御飯のオカズに南蛮漬けの用意も完了。
この場所、景色良く、トイレ、スーパーもあり、釣れたら良い所です。
私はほとんど、良い思いしたことありませんが・・・

2011年07月09日
小浜へキス釣りⅣ
梅雨明けしましたので、行ってきました。丹後の方はバコバコらしいですが遠い
のでパス。いつものところです。最近、マンネリ・・・
最初は、相性の良くないS海岸に4:30到着。餌は、石ゴカイ500円
先客が数名居ます。期待して1投。何にも無し。前回と同じです。
場所を変えて6投ぐらいしましたが、良型居る気配なし。移動です。

35Km移動して、いつもの波止。竪海です。いつものポイントには先客が2名。
波止の根元から投げます。ここは、底が荒く引き難い。キスはポロリポロリ。
場所を先客の東側に移動です。すると、いつものポイントには良型が居ました。

ポツリポツリ釣れるので、9:30の餌切れまで、この波止に居ました。8:00頃より
暑くてたまりません。夏は、砂辺に足を浸けながら釣るのが一番です。
本日の釣果、キス25匹:720g最長20cm 少し物足りませんが、捌くのは楽でした。

のでパス。いつものところです。最近、マンネリ・・・
最初は、相性の良くないS海岸に4:30到着。餌は、石ゴカイ500円
先客が数名居ます。期待して1投。何にも無し。前回と同じです。
場所を変えて6投ぐらいしましたが、良型居る気配なし。移動です。

35Km移動して、いつもの波止。竪海です。いつものポイントには先客が2名。
波止の根元から投げます。ここは、底が荒く引き難い。キスはポロリポロリ。
場所を先客の東側に移動です。すると、いつものポイントには良型が居ました。

ポツリポツリ釣れるので、9:30の餌切れまで、この波止に居ました。8:00頃より
暑くてたまりません。夏は、砂辺に足を浸けながら釣るのが一番です。
本日の釣果、キス25匹:720g最長20cm 少し物足りませんが、捌くのは楽でした。

2011年06月25日
播磨へキス釣り Ⅰ
明石へ行く用事があったので、朝の内キス釣りにいきました。
餌は、エサ光で石ゴカイ500円。生きなかなか良好。
まず、播磨新島東側、4投するがピン1匹リリース、高い所苦手で怖くなり撤退。

次は、十三段波止。ここもピンばかりで激渋。

次は、砂浜。やはりピンばかりで渋い。

十三段波止を見ると、朝の内竿釣り師が多く居たが、1名だけになっていたので沖向きに。
投げると結構水深あります。15cmぐらいが3匹釣れたが、あとが続かず・・・
海の中を見ていると、時々銀色がチラと反射します。11時に納竿。
結局、キス:6匹。 今日は、暑かった。残念・・・
餌は、エサ光で石ゴカイ500円。生きなかなか良好。
まず、播磨新島東側、4投するがピン1匹リリース、高い所苦手で怖くなり撤退。

次は、十三段波止。ここもピンばかりで激渋。

次は、砂浜。やはりピンばかりで渋い。

十三段波止を見ると、朝の内竿釣り師が多く居たが、1名だけになっていたので沖向きに。
投げると結構水深あります。15cmぐらいが3匹釣れたが、あとが続かず・・・
海の中を見ていると、時々銀色がチラと反射します。11時に納竿。
結局、キス:6匹。 今日は、暑かった。残念・・・
2011年06月12日
小浜へキス釣りⅢ
午前中は、天気も大丈夫そうなので、美浜方面へGO~。
最初の浜、夜明け前から気合いを入れて開始するが、海藻のゴミ多し。
その上、アタリもさっぱりで、3か所ぐらいを数投づつで終了。

次は、西側の河口近く、海岸には木屑のゴミが堆積。取りあえず数投するが・・・
アタリ無し。何となくキスが居ないような感じ。雨だいぶ降ったのかな~。

仕方が無いので、最後の砦へ行きます。ところが、ここも激渋。釣れますが、
数が伸びません。海面を見ると、イワシがまわっています。

鯉川方面には、もう行く気力ありませんので、更に奥へ移動。ここも、駄目です。
型が小さい。今日は、どこも海水温が低いです。

こうなれば、今まで投げ込んだことの無い、藻場へ投げますが、根掛かり、ベラ
で降参です。11時20分に帰途へ。本日の釣果、キス10匹:370g
オカズにならないので、捌いて冷凍庫行きです。段々、キスの釣果ダウンです~

← ポチッと願います
最初の浜、夜明け前から気合いを入れて開始するが、海藻のゴミ多し。
その上、アタリもさっぱりで、3か所ぐらいを数投づつで終了。

次は、西側の河口近く、海岸には木屑のゴミが堆積。取りあえず数投するが・・・
アタリ無し。何となくキスが居ないような感じ。雨だいぶ降ったのかな~。

仕方が無いので、最後の砦へ行きます。ところが、ここも激渋。釣れますが、
数が伸びません。海面を見ると、イワシがまわっています。

鯉川方面には、もう行く気力ありませんので、更に奥へ移動。ここも、駄目です。
型が小さい。今日は、どこも海水温が低いです。

こうなれば、今まで投げ込んだことの無い、藻場へ投げますが、根掛かり、ベラ
で降参です。11時20分に帰途へ。本日の釣果、キス10匹:370g
オカズにならないので、捌いて冷凍庫行きです。段々、キスの釣果ダウンです~





2011年06月05日
ニョロは、駄目でした
午前中は、トラブルの電話で、ちょこっと会社へ。
家に戻り、下の子のお昼を作り、神戸の母親のお見舞いへ。
帰りは、寄り道で林崎へニョロ釣り。餌は、道中のスーパー
でサンマ2匹99円で購入し、現地で、切り身に。

18:30から釣り始めましたが、潮がよく流れ海藻だらけ。


21:00までしましたが、アタリ無し。残念・・・
家に戻り、下の子のお昼を作り、神戸の母親のお見舞いへ。
帰りは、寄り道で林崎へニョロ釣り。餌は、道中のスーパー
でサンマ2匹99円で購入し、現地で、切り身に。

18:30から釣り始めましたが、潮がよく流れ海藻だらけ。


21:00までしましたが、アタリ無し。残念・・・
2011年05月21日
小浜へキス釣りⅡ
前回と同じ場所へ。餌は、ヌクイで石ゴカイ500円。パックに入っていますが
ここの餌、なかなかマシです。以前は、ビッグで購入していましたが、時間が掛
かるので、最近、ここでの利用が多いです。

今日は、なかなか釣れてくれません。アタリはあるが、針にのらず。下手くそです。
奥へ行くと見覚えのある人が・・。Yさんです。最近、ブログも更新されていないので
気になっていました。斑点がありましたが、なかなかのサイズを釣られていました。
少しお話させて頂き、元の釣り場へ戻りますが、全然駄目です。移動です。
次は、砂浜です。

去年より砂が堆積しています。1投目から4連、ただし、ピンギスです。

いろいろ投げますが、釣れるのはピンのみ。1時間程で、移動。
次は、ここです。

釣り人は、誰も居ません。いつものポイントへ投げると、気持良いアタリ。

しかし、長続きしません。ここへ来てから暑くてたまりません。餌は、残って
いましたが、12時過ぎに納竿。本日の収穫は、キス 670gでした。

← ポチッと願います
ここの餌、なかなかマシです。以前は、ビッグで購入していましたが、時間が掛
かるので、最近、ここでの利用が多いです。

今日は、なかなか釣れてくれません。アタリはあるが、針にのらず。下手くそです。
奥へ行くと見覚えのある人が・・。Yさんです。最近、ブログも更新されていないので
気になっていました。斑点がありましたが、なかなかのサイズを釣られていました。
少しお話させて頂き、元の釣り場へ戻りますが、全然駄目です。移動です。
次は、砂浜です。

去年より砂が堆積しています。1投目から4連、ただし、ピンギスです。

いろいろ投げますが、釣れるのはピンのみ。1時間程で、移動。
次は、ここです。

釣り人は、誰も居ません。いつものポイントへ投げると、気持良いアタリ。

しかし、長続きしません。ここへ来てから暑くてたまりません。餌は、残って
いましたが、12時過ぎに納竿。本日の収穫は、キス 670gでした。





2011年05月15日
播磨はカレイ不調?
昨年から、播磨のいつもの場所でカレイを釣っていません。土曜日も神戸の母親が
入院しているので、母の日のプレゼントを渡すついでに、午前中、いつもの場所へ。
エサ光で青虫1500円いつもと比べて少し痛んでおり、やはり、まるえささんが一番?
5時過ぎ現地到着、近くで夜中から竿出ししている方、1名。早速、3本の投げ竿を
投入。今日は、ちゃんとした投げ竿です。

餌とりも皆無で、暇です。天気は、まあまあですが、西風が強い一日でした。頑張って
投げていましたが、1本を近投にして、20cmのクジメ1匹。11時になり餌もかなり
残っているので、青虫団子にして消費。

12時に納竿して、病院へ。フグ1匹、クジメ1匹、星2匹と撃沈。ジモティさんに
よると、最近、この場所はさっぱりだそうです。
入院しているので、母の日のプレゼントを渡すついでに、午前中、いつもの場所へ。
エサ光で青虫1500円いつもと比べて少し痛んでおり、やはり、まるえささんが一番?
5時過ぎ現地到着、近くで夜中から竿出ししている方、1名。早速、3本の投げ竿を
投入。今日は、ちゃんとした投げ竿です。

餌とりも皆無で、暇です。天気は、まあまあですが、西風が強い一日でした。頑張って
投げていましたが、1本を近投にして、20cmのクジメ1匹。11時になり餌もかなり
残っているので、青虫団子にして消費。

12時に納竿して、病院へ。フグ1匹、クジメ1匹、星2匹と撃沈。ジモティさんに
よると、最近、この場所はさっぱりだそうです。