ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
のぶた
のぶた
美味しく食べれる魚だけを対象にしています。住んでいる所は、海まで遠くなかなか釣りに行けないのが辛いところです。嫁の機嫌を伺って釣りに行かして貰っていますので、オカズを釣らないと・・・  60代となった投げ釣り好きです。
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2012年12月16日

小浜へカサゴ釣り

天気も大丈夫そうなので行って来ました。
若狭堂で青イソメ500円。前よりも量が減ったような。
痛んでいないのでOKです。予備餌に塩コガネを持って
きています。

13時に田烏到着。歩いて釣姫の波止根元へ。まずは、
塩コガネで穴を探します。穴に入ると手応えが。
ギンポです。天ぷらのネ
タにお持ち帰り。次の穴に入ると
コンコンと突くのですが乗りません。餌を青イソメのチョン
掛けにして同じ穴に入れます。又もアタリは有るのですが
乗りません。3度目は根掛かり。他の穴を探しカサゴ1匹。

中央の桟橋へ移動。ここは、風がきつく、すぐに止め。

三角テトラへ。いつものポイントでカサゴ3匹追加。

17時には帰路へ。家には100分で着きました。大津バイパス
の比良から北が通行出来るようになっていました。

本日の釣果:カサゴ:4匹、ギンポ:1匹

追記

結局、すべて煮魚に。カサゴと思っていた1匹はアコウでした。
美味しさから並べると一位:ギンポ、二位:アコウ、三位:カサゴ
の順です。形は、グロテスクですが、味は上々。狙って釣れる
魚と違うので貴重です。


  

Posted by のぶた at 20:01Comments(0)釣行記(2012年)

2012年12月08日

播磨へカレイ釣り

12月1日に播磨へ行って来ました。
魚住釣りエサセンターで、青イソメ太300g;1500円
生きも良いです。最初は、高砂へ行く予定でしたが、
気が変わり、いつもの場所ヘ。これが、良くなかった。
川横のポイントには、先客が来ていました。その横で
釣ることにします。先客の方に挨拶に行くと此処は、
初めてのこと。今日は、駄目と確信しました。釣れて
いたなら、ジモティの方が居る筈ですが、僕等以外
投げ釣りの方居ません。餌は、残ります。カレイが
居るなら釣れるはず。竿を7本出して漁をしましたが
やはり駄目。13時には帰路に。さらに、悪いことに
嫁の機嫌の悪いこと。そういう理由で、アップするの
遅くなりました。

今日は、釣具店へ行き、来年のカレンダーをいただいて
来ました。ダイワの魚拓カレンダーです。  

Posted by のぶた at 22:44Comments(0)釣行記(2012年)

2012年11月19日

小浜へキス釣り

落ちキスもそろそろ終わりのようです。今日は、平日の
休日なので、会社の先輩と釣姫に行って来ました。

6時半に出発し、途中にヌクイ釣具店で餌を買います。
石ゴカイと青イソメ。この時期になると生きは非常に
悪いです。日本海側では仕方ありません。動かないので
針には刺しやすいメリットはあります。

8時半頃からまず岩場、アタリが全然ありません。次は
網干し場、ここもアタリ無し。次は大波止、こまいキスが
1匹のみ。網干し場へもどり、いろいろな場所ヘ投げます。
たまに、20cm級が釣れます。岩場、網干し場、浜辺と15時
45分まで彷徨きましたが、群れを見つけることは出来ません
でした。

本日の釣果:キス 9匹 500g(最大:23cm)
今年のキス釣りは、終わりの予定です。
でも、今年は楽しかった1年です。

  

Posted by のぶた at 19:10Comments(2)釣行記(2012年)

2012年11月15日

明石へカレイ釣り

本日、平日釣行のカレイ釣りヘ行って来ました。

餌は、赤コガネを300g購入し6時前に林崎大波止ヘ。
大波止は、初めてで先端ヘ向かいます。投げるのに
ちょうど良い場所があったのでそこに荷物を置くと
今日は、風がキツく、寒いです。この場所は、
旧灯台跡のようです。

とりあえず2本投げます。餌取りは、少ないそう。
なので竿は4本出しました。外に3本、内に1本です。
8時30分、外の左の竿を巻くと重いです。締め込みが
有り、マコ27.5cmです。久しぶりのカレイなので
大変嬉しいです。次は10時30分又、左の竿が重く
上がってきたのは、石カレイ。ちょっとがっかり。
そろそろ帰ろうと12時の納竿で巻き上げた右の竿が
重く、締め込みも結構有ります。上がってきたのは、
本日の最長寸の31cmの石カレイ。嬉しいのですが、
やはり、マコならば・・・と贅沢な望み。

本日の釣果:マコ1枚と石2枚(26cm,31cm)でした。
3枚も釣ったのは久しぶりです。自己満足。ただ、
アタリは全然見てなかったです。餌は、半分ぐらい
あまり、塩コガネにして次回用です。

P.S.
林崎に来るまでに播磨にてアナゴ釣りをしていました。
竿2本で餌は塩サンマの切り身。ルミコも仕掛けに装着。
竿先には、先日購入したギョギョライトLED。明るさも
装着感もグッドです。投げ込むと5匹があっというまに
釣れ、今日は大漁と思うとアタリが遠のきました。2時間
で終了。11匹でした。

石カレイは、釣り上げてすぐ絞めてエラ&内蔵を除去。
石を取るの忘れていました。キビレと尺石カレイは、
刺身で頂き、マコと26の石カレイは濃いめの煮汁で、
煮付け。アナゴは煮アナゴには大きすぎるかなと思い
ましたが面倒くさいので煮アナゴにしました。しかし、
どれも美味しかったです。ただ、やはり、一番美味しい
のはマコカレイの煮付けでした。甘みが違います~

  

Posted by のぶた at 19:58Comments(0)釣行記(2012年)

2012年11月10日

小浜へキス釣り

カレイにしようか迷いましたが,キス釣りにしました。

会社の先輩と6時前に青井の地磯に到着。風と波が
結構あります。なんとか釣り出来るやろ~と軽い気持ちで
岩場へ。風キツくて根掛かり多くアタリも有りません。
海の色も悪く釣れる気がしないので移動です。

次は、鯉川の三角テトラポ周辺。外道しか釣れません。
浜の中央も駄目です。

次は、釣姫。田烏の駐車場に入れて歩きます。途中、
海から足が出ています。タコです。発砲スチロール
を抱いていました。大きかったので網を取りに車まで
しかし、網を持ってくると、すでにタコは居ません。
余分な荷物を持って来てしまいました。(-_-;)
先客は、遊歩道に1人と浜に3人と突堤に1人、網干し場
に2~3人ぐらいでしょうか。まず、岩場の遊歩道から
始めました。根掛かり多くアタリも有りません。私だけ
桟橋に移動しましたが此処も駄目。

次は、網干し場。駐車場にちかい方は時々釣っています。
30分程やってやっと1匹釣れました。先輩も呼び投げますが
一向にアタリ無し。隣では、子供連れのママさんが投げて
います。ダイワのキャスティズムの並継を使っているような。
好きなんですね♪  その方から、大波止に居た方が良型
を結構釣っていたと聞いたので大波止ヘ移動。2人連れの
方に様子を聞くとクーラーの中を見せて下さりました。
キスの良型が結構入っています。

私も投げるのですが、アタリ無し ??
やっとピンポイントでキスの居場所をみつけましたが
型が、小さい・・・船の真横で投げ難い。当てたらと
思うとそれてしまいます。アタリも遠のき止め・・・

又、網干し場に戻ると、やっと良型が廻ってきたようで
20cmほどがやっと釣れました。キスの群れは小さいようで
釣れるのは、30分毎ぐらいです。しかし、今日は、アタリ
が小さい。コツとしたアタリをしばらくそのままにしないと
掛かりません。

2時30分に岩場へ行きましたが,1匹のみ。15時過ぎ納竿。
この時、網干し場に居た先輩はキスが廻ってきたようで
自己記録の28cm(家での測定)やら24cmのダブルが来たそう
です。私も残っていたら良かったと後悔。

キス:13匹、550g 最大25cm(120g)でした。



次は、カレイ???  

Posted by のぶた at 18:57Comments(0)釣行記(2012年)

2012年10月27日

小浜へキス釣り

高浜で落ちが始まっていると言うことで~

行って来ました。田烏方面へ。
先輩と2人で、6時に漁港の駐車場に到着。
今回は、2人共キス釣り道具のみで狙いのポイントへ。
まずは、岩場周りを探ります。良型が時々釣れます。

しばらくするとアタリが遠のきます。私だけ移動。浜の
方面で投げるとポツリポツリ釣れます。

波止でキス釣りをしている方に釣況を伺うとなかなかのサイズを
釣られています。30cm近いのも入っています。

次は網干し場。今日はここが一番のアタリポイント・・・
良型が回遊しているのか良くアタリます。
先輩にも電話し、そのことを伝えます。しばらくして、
私は、又、岩場へ戻ります。そうすると、またまたお会いしました
御夫妻と。何故か良くお会いします。少し話をさせて頂き、岩場付近
で投げますがアタリ無し。

又、網干し場へ戻りますと良型が釣れます。親切な漁師のおじさんに
ポイントを教えて頂きました。本当優しい漁師さんです。釣り人が
キャスターで網を踏んでも怒らないのです。しかし、釣り人のマナー
を???です。

珍しく500円の餌が無くなり13時過ぎ納竿です。

良型キス21匹:1700g,大きいサイズ10匹で980gと久しぶりにキスの
アタリに満足しました。本当、良い釣り場です。



久しぶりにキスを近所におすそ分け。捌くのが楽でした。  続きを読む

Posted by のぶた at 16:31Comments(2)釣行記(2012年)

2012年10月20日

播磨へカレイ釣り

本日、前回の残り餌を持って播磨へ行きました。

暗い内は、アナゴ釣り。サンマとイカの短冊が餌です。
今回は、3本共、全遊動仕掛けです。又、1本の仕掛けに
ルミカを付けました。期限がとっくに切れたものです。
そうすると釣れるのはルミカの仕掛けばかり。全遊動の
おかげでアタリがよく判ります。ルミカの効果は、凄い
です。アナゴの釣果:30~45cm,21匹

夜が明けてからはカレイ釣り。前回の残り餌の冷凍ユムシ
と青イソメです。ここも餌取りが少ないです。冷凍ユムシ
はちょっと使い難いです。全然減りません。青イソメも残
ります。釣れたのは、18cmぐらいのハゲと14cmぐらいの
キスだけです。9時半で納竿です。

帰りは、丹波篠山で黒豆の枝豆を購入。おばちゃんサービス
してくれたみたいで1500円で3kg強の房がありました。今晩
早速食べましたが、やはり美味しいです。ただ、見かけは、
悪いので・・・

しかし、海の中に泥がただよっているので、服が汚れること。
次は、11月か?

  

Posted by のぶた at 19:16Comments(0)釣行記(2012年)

2012年10月16日

明石へカレイ釣り

まだ早いかなと思いながら、会社の先輩と休みを取って
行って来ました。10月に休み取ったのは何年振りでしょ
うか?

2時半に京都を出発して、魚住釣り餌センターに5時到着。
二人で青イソメ1キロ:4200円、ユムシ20匹:1600円と
青イソメが激安です。又、生きも良く、太さも選べます。

今回は、カレイ釣りでは初めての林崎のベランダです。
餌取りが多いのを予想していたのですが、餌取りが全然居ま
せん???   餌付けは楽なのですが、何か拍子抜けです。
満潮を迎え、潮が緩み投げ返しますが、何の音沙汰無し。

引き潮を迎えると潮の流れが速く、仕掛けが流されまくり2時半
で納竿です。二人共、何にも釣れませんでした・・・

餌がかなり余ったので、ユムシは冷凍にしました。青イソメは
バッカンに入れて生かしてあります。週末にリベンジ??  

Posted by のぶた at 22:39Comments(0)釣行記(2012年)

2012年10月07日

小浜へキス釣り

そろそろ若宮の落ちキスを釣ろうと行って来ました。
日中は、天気が持つだろうと考えていましたが甘くなかったです。

6時に若宮の駐車場到着。車が多いです。イカ狙いの方がほとんど。
サーフにも4名ぐらいキス狙いの方がいました。一番近くの方に釣況
を尋ねると全然アタリ無しとのこと。海の色は濁って釣れる気がしな
い。私も4投しましたが駄目でした。移動です。

またまた、鯉川の三角テトラ。しかし、此処も厳しい。
ウェダーを着て岩場へ。遠くを見ると雨がかなり降っています。
レインウエアを持ってこなかったことを後悔。
何とかコロッケを1杯ゲット。車へ戻ります。

レインウエアを着て又、三角テトラへ。11時頃より北風が強くなり
波も高くなります。雨も強くなったり大荒れです。13時まで粘り
ましたが撃沈です。海は茶色く濁っていました。

本日の釣果:キス6匹150g+コロッケ

天気予報をしっかり見なくては。  

Posted by のぶた at 17:30Comments(2)釣行記(2012年)

2012年09月30日

小浜へキス釣り

 会社の先輩と伊根平田へ夜釣り行く予定でしたが
台風の接近で鯉川へ変更。

 土曜日、5時頃岡津に到着。先輩はウェーダーを着込ん
で岩場へ、私は鯉川の東端の砂浜へ行きました。砂浜で
数投投げるも、アタリは皆無です。最近良型の釣れた
情報が有ったのですが甘くないですね!
 何も釣れないまま、私もウェーダーを着込んで岡津の浜
へ向かいました。初めはキス釣り。ウェーダーを着込んで
いるので投げ易い。浜が潮位の影響か?狭いです。前回と
違って良型が釣れません。7匹ほど釣れたところでイカ釣り
に変更。しかし、腕前が悪いのか釣れません。漁港まで探り
ましたが駄目でした。途中に海の中にサーフ用の竿立てを誰
かが忘れています。今日に忘れたようでないので拾うことに
しました。これが悪かった。サーフ用なので長く持ちにくい
のです。移動する時にバッカンに入れていた携帯を岩場に
コロリと落ち、そこには海水がたまっていて少し濡れたようで
・・・今日、電話会社へ修理を頼んで来ました。海水に
落とすの3回目です。

 イカはあきらめて、また、鯉川の砂浜へ戻ります。三角テトラ
には麦藁帽子の方がこられおり、情報を教えて頂きました。
教えて頂いたポイントまで届かないのか良型は釣れず。仕方ないので
前回に釣れた三角テトラ内側に移動。外道は多く釣れますがキスも
ポツリポツリと釣れます。13時に根掛かりしたので納竿。

本日の釣果:キス29匹、700g  

Posted by のぶた at 17:05Comments(2)釣行記(2012年)

2012年09月16日

小浜へキス釣り

パソコンの調子が悪く、釣りには行っていたのですが、
記事を書いていませんでした。今回のは、PS3からの
書き込みです。

 土曜日、会社の先輩と鯉川へ。先輩は,アオリ狙い。
私は,キスとアオリの両方。朝一は、初めての国道下
キスのアタリは、皆無で波止へ移動。国道の移動が怖い
こと。排ガスも多くもう行きたくない
 砂浜からは、ポツリポツリと釣れます。東端の三角テトラ
内側で良形をプチ爆。しばらくするとフグばかり。
 岡津の波止から岩場に降りてエギを投げます。甲イカが
釣れましたが、リリース。砂浜まで、エギを投げましたが
アオリは釣れず。砂浜でキス釣りに戻り良形少し釣り納竿。
本日の釣果:27匹,720g

暑かった!  

Posted by のぶた at 22:26Comments(0)釣行記(2012年)

2012年07月08日

林崎へ夜釣り 

土曜日、神戸の実家へ行ったついでに、林崎へ。

玉津エイトさんで、ユムシ4匹、10%オフでした。

ベランダへ、19:30到着。

3本順番へ投げて行きます。

海は、茶色く濁っています。

スーさんでも釣れたらラッキー・・・

初めの竿を回収すると、重い、そうです、道糸にゴミです。

それも、海藻ならましですが、草の細いのが絡んで取るのに一苦労。

一気にテンションダウン、やる気なくしました。

21:30までやって、もう止め、とほほ・・・  

Posted by のぶた at 12:17Comments(0)釣行記(2012年)

2012年06月30日

丹後へキス釣り Ⅰ

何とか天気持ちそうなので、2年振りに会社の先輩と丹後へ。
丹後釣具で石ゴカイ800円分。生きはまあまあだが、少し太い・・・

5時過ぎ、箱石駐車場に到着。6台ほど車が止まっていました。
階段下は、誰も居ないので、ここからスタート。1投目で、
キステック4本針の市販仕掛けに、20cmクラス1匹を含め4連。
しかし、最初の1投のみ。後は、ポツリ、ポツリ。1時間ほど釣って
蔓野方面へ、移動。しかし、こちらも渋い。



先輩は、さらに蔓野方面へ。わたしは、箱石に戻って、柴古方面へ。
柴古方面も、渋く、結局、階段下付近をうろちょろ・・・



先輩は、箱石―蔓野の中間あたりで、キスの溜まり場所を見つけ近投で良型を確保。
私は、ピン多し。

12時半に納竿。本日の釣果、ピン~20cm:38匹、810gでした。



何年振りかに赤竿使用しましたが、振り出し竿との違い、あまり判らず。
次回は、振り出しにしよう・・・  

Posted by のぶた at 18:59Comments(0)釣行記(2012年)

2012年06月24日

坂尻へキス釣りⅠ

熊川宿で仮眠して、2:00に耳川の西側。

青イソメを付けて、チョイ投げ。
海底は、ゴミ多し。何も釣れず1時間で移動。

いつもの坂尻海岸。夜釣りされている方に状況を聞くと、2匹。
ここも、渋そうな予感。



1時間してもアタリもないので、漁港へ。
沖向き左側に投げると、キスのアタリ。しかし、渋いです。



1時間して、3匹です。
良いアタリをくれたのは、キュウセン。がっかりです。

さらに奥へ移動
ボート釣りの船が集まっていますが、さすがにあそこまでは・・・



しかし、ここは藻だらけ。




引ける箇所を探す気力が無く、7時には、納竿。
本日の釣果、ピン~20cm:4匹。  

Posted by のぶた at 12:32Comments(0)釣行記(2012年)

2012年06月03日

明石へアナ専

土曜日、神戸の母親が、京都錦のだし巻きが食べたいと言ってたので、

9時過ぎ、錦の三木鶏卵でだし巻き2本と我が家用に名古屋コーチンの卵を購入。

高速代節約で、阪神高速経由、湊川、伊川谷間工事の影響か、交通量少なめ。

実家にだし巻きを渡し、初めていっしょにだし巻きを頂きましたが、おいしいです。

大950円ですが、食べ応えあります。食糧を仕入れて、16:00林崎のベランダへ。

明るいので、ゆっくり竿を4本準備します。エイト玉津で石ゴカイ25g300円買った

ので、竿1本に石ゴカイを付けてチョン投げ。しかし、何も釣れず、アオサが掛かります。



18:30から4本に、サンマの切り身、スルメイカの短冊、石ゴカイを付けて投入。

19:40にサンマ餌の竿にアタリ、40cmぐらいの良型アナゴ。しかし、これのみ。

20:00頃からアタリがあり、釣れるのは、サイズが小さい。20:30には、アタリも

無くなる。21:30に諦めて納竿です。釣果:アナゴ、4匹



ある方のブログ拝見しましたが、19:30~20:30が地合と書かれていました。まったく

その通りです。ただ、その方は、22本と全然違います。今日は、アナゴ入りの茶碗蒸し

でも、作るか・・・    しかし、林崎はポイントがどうも判らない。チョイ投げ道具では駄目

か?  

Posted by のぶた at 09:26Comments(2)釣行記(2012年)

2012年05月26日

小浜へキス釣りⅡ

0時頃、寝ていたら会社から設備トラブルの電話

内容を聞くと、私では対処出来ないトラブル。設備の停止を指示して、

又、お布団の中。しかし、寝れません・・・

起きて、釣り行く用意。2時半出発、鯉川4時半頃

今回は、石ごかい500円のみ。14時には、帰る必要あるので。

ウェーダーを着込んで、岩場、アタリは散発で型が小さい。

北へ、北へ、竹林まで移動。しかし、どこも、あたりが小さい。

又、岩場へ戻り、8時頃までしましたが、10匹強です。

砂浜で、誰か投げているので、お話すると、このブログ見てくれている方でした。

2投するも、良さそうな感じしないので、三角テトラへ。先週よりアタリ少ない。



10時前、いつもの堅海へ移動。先客の方、1名、イカ釣り師。

ここも、先週よりアタリ小さく、11:40に納竿。最後のほうは、石ゴカイの1匹掛けで、餌

を消費。これでも、釣れます。

本日の釣果、キス:26匹、700g、先週よりサイズダウン

家に帰ると、間もなく、NTTから伺いますの電話、光をイオに乗り換えました。

もっと割引契約していたので、違約金21,000円は、痛いです。



  

Posted by のぶた at 15:19Comments(2)釣行記(2012年)

2012年05月19日

小浜へキス釣りⅠ

今年初めてのキス釣り

会社の先輩と鯉川へ。
朝6:00ぐらいから釣り開始。
餌は、チロリと石ゴカイ。ヌクイ釣具店で購入。
今回の為に、ウェーダー購入。安心です。
最初は、竹藪下。なかなか釣れません。居ないようです。
1時間ほどあちこち投げましたが駄目です。
しかたないので、先輩の居る岩場。南方向に投げるとまあまあのアタリ。
20cmぐらいまでがぼちぼち釣れます。9時過ぎぐらいになると釣れなくなり移動。
砂浜、アタリありますが、型が小さい。又、移動です。つぎは、鯉川の浜東。
以前もお逢いした婦人の方がキス釣りされていました。少し情報を頂き、
三角テトラへ。しかし、渋いです。良型まじりで、4匹ほど釣り、お昼御飯へ。
お昼からは、鉄板場所の堅海へ。いつものポイントは開いていました。
しかし、本日は型が小さい。それも、たまに釣れる程度。14時で納竿。
釣果:最大24cm、計27匹、1070gでした。



今日は、キス天です。  

Posted by のぶた at 20:58Comments(2)釣行記(2012年)

2012年04月09日

波松へカレイ釣り

日曜日、会社の先輩2人と波松へ。
朝の4時半に現地到着。気温は、1度、寒いです。
波は、結構あり、うねりがあります。
餌は、通信販売で千葉県の○○水産。安かったのですが、質が悪い。
送料込で、1360g:5950円。配達中に痛んだかもしれないですが・・・
1人分450gです。

取りあえず、竿3本用意して投げ込みます。



うねりの為、仕掛がぐちゃぐちゃ。
先錘に改造すると、何とか使えます。




11時の餌切れまでで、クサフグ2匹のみ。
撃沈です。先輩2人も撃沈。

やはり、波松との相性は、良くないみたい。  

Posted by のぶた at 21:38Comments(0)釣行記(2012年)