2019年03月24日
梶島へアサリ採り Ⅱ
今年は、最近の内では好調なので、
土曜日先輩と行って来ました。予報通
り風キツイです。天気も晴れと思って
いたら、曇りで寒い。
京都を5時に出て吉良に8時過ぎ到
着。早速篭置きに行きます。11時15分
から渡船始まり、6隻目に乗れました。
150番目ぐらいでしょうか。引き潮の
二時間前位に島到着。何時ものポイン
トではじめます。掘っていない所は採
れますが、外れると居ません。終了の
15分前位に終わり網に入れます。ほぼ
一杯。
帰りは伊勢湾岸道から新名神。新し
い鈴鹿PA。結構賑わっています。


6時過ぎ京都に到着。水洗いして
から砂抜き作業。これが大変。サイズ
を無視すると前回より多い。しかし、
割れている貝が多いこと。扱い荒いよう
で。今年は、いい年です!
砂抜き終わり、塩抜き中!

今日の晩御飯は、クラムチャウダー
とパエリアです。しばらく、アサリづ
くし!
土曜日先輩と行って来ました。予報通
り風キツイです。天気も晴れと思って
いたら、曇りで寒い。
京都を5時に出て吉良に8時過ぎ到
着。早速篭置きに行きます。11時15分
から渡船始まり、6隻目に乗れました。
150番目ぐらいでしょうか。引き潮の
二時間前位に島到着。何時ものポイン
トではじめます。掘っていない所は採
れますが、外れると居ません。終了の
15分前位に終わり網に入れます。ほぼ
一杯。
帰りは伊勢湾岸道から新名神。新し
い鈴鹿PA。結構賑わっています。


6時過ぎ京都に到着。水洗いして
から砂抜き作業。これが大変。サイズ
を無視すると前回より多い。しかし、
割れている貝が多いこと。扱い荒いよう
で。今年は、いい年です!
砂抜き終わり、塩抜き中!

今日の晩御飯は、クラムチャウダー
とパエリアです。しばらく、アサリづ
くし!
2019年03月09日
梶島へアサリ採り
金曜日、休みを取って行って来ました。
先輩も行く予定でしたが、風邪ひいたら
しく、単独行動。
予定より30分早く3時半出発。四日市
までは順調、しかしそこからは、渋滞
。結局、吉良の到着は8時45分。さ
っそく、かごを置きに行きます。海水は
20リットルくみました。券売の列に並ぶと
今までの最後尾。去年が全然だったのに。
ほとんどの人は、名古屋周辺の人逹です。
回りで話している内容を聞いていると、
去年はサッパリだったと。1回で1kg採る
のがやっとで、4月末頃で打ち切ったと。
今年は試し掘りでまあまあとのこと!
しかし、今日は風がきつく寒いです。

10時半から渡船が始まりました。乗れ
たのは、13隻目で、11時10分。11時30頃
から、昨年の場所で始めます。風が有る
ので波がたち、沖合いは無理です。石混
じりの海岸を掘るとボチボチアサリが採
れめます。 皆さんも採っています。
終了の10程前に終わりアサリを指定の網
に入れます。ほほ満タン❗️ 6キロかな?
帰りは名古屋南からみえ川越まで有料
を通り、19時前帰宅。疲れた❗️ 次は、
砂出し作業。

砂出し完了。計量すると、4.6キロ。

小さいのが多いのかな。ご近所へお裾分け。
貝殻割れたのを焼いて試食。やはり、梶島
です
先輩も行く予定でしたが、風邪ひいたら
しく、単独行動。
予定より30分早く3時半出発。四日市
までは順調、しかしそこからは、渋滞
。結局、吉良の到着は8時45分。さ
っそく、かごを置きに行きます。海水は
20リットルくみました。券売の列に並ぶと
今までの最後尾。去年が全然だったのに。
ほとんどの人は、名古屋周辺の人逹です。
回りで話している内容を聞いていると、
去年はサッパリだったと。1回で1kg採る
のがやっとで、4月末頃で打ち切ったと。
今年は試し掘りでまあまあとのこと!
しかし、今日は風がきつく寒いです。

10時半から渡船が始まりました。乗れ
たのは、13隻目で、11時10分。11時30頃
から、昨年の場所で始めます。風が有る
ので波がたち、沖合いは無理です。石混
じりの海岸を掘るとボチボチアサリが採
れめます。 皆さんも採っています。
終了の10程前に終わりアサリを指定の網
に入れます。ほほ満タン❗️ 6キロかな?
帰りは名古屋南からみえ川越まで有料
を通り、19時前帰宅。疲れた❗️ 次は、
砂出し作業。

砂出し完了。計量すると、4.6キロ。

小さいのが多いのかな。ご近所へお裾分け。
貝殻割れたのを焼いて試食。やはり、梶島
です