ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
のぶた
のぶた
美味しく食べれる魚だけを対象にしています。住んでいる所は、海まで遠くなかなか釣りに行けないのが辛いところです。嫁の機嫌を伺って釣りに行かして貰っていますので、オカズを釣らないと・・・  60代となった投げ釣り好きです。
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2016年12月25日

日本海へ穴釣り

 3週間ブリの釣行です。波残ります
が、先輩と行って来ました。6時出発
途中、オキアミ購入して、坂尻に8時
前到着。やはり、波が有りボート釣り
の方が、様子を見ています。何時もの
ポイントは、空いています。

釣り場に着くと波の為、穴に仕掛けが
入れにくい。しかし、鉄板には居ました
ただ、サイズがもうひとつ。先輩もほ
どほど、釣れたので移動です。

食見、予想した通りウネリが有り、
パス。姫、釣人程々います。穴は
お留守のようで。

烏、先輩に鉄板の穴を教えます。

13時に納竿。ガシラ9匹、650g
まあまあかな!

  

Posted by のぶた at 20:45Comments(0)2016年度釣行記

2016年12月04日

播磨へカレイ釣り

 午後から雨の予報ですが、行って来
ました。落ちキスも釣れているそうで
まるえさで青イソメ1000円購入。釣場
は、4時過ぎ到着。キス釣りタックル
でキスを狙いますが、天ぷらサイズ2
匹。アナゴ小2匹、チャリコ1匹。今日
は、これで終わりです。カレイは、釣
れず。後から来た、年配の夫妻が、
良型キスと程々なカレイをサクサクと
釣り上げました。羨ましい。



塩マムシは残るので、地元の方とお
しゃべり。やはり、聞くのはカレイ
釣れなくなったこと。本当かどうか
分かりませんが、海苔養殖の薬の影響
だと、皆さん言っています。カレイの
餌の貝が、居なくなった? 確かに
イガイやフジツボも見ないような❗

帰り道、八幡付近のガソリン屋が安い。
会員ではないけど、カード払いで112
円。

にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ  

Posted by のぶた at 18:43Comments(2)2016年度釣行記

2016年11月20日

播磨へカレイ釣り

 今度は、尺オーバーだ
行って来ました、二見の南護岸。今日は
サーフの大会のようで、先に場所確保。



餌は、残り餌の塩マムシなので、餌屋
パス。下道にて、二時間半。左手に、
ブイが有るが、まあいいか! これが、
良くなかった。5時になるとサーフの
方々でまあまあ、いっぱいです。7時
までは、引き潮で左に流れています。
満ち潮になると、何とブイが私の右手
まで流れています。40mは、動いてい
ます。投げ難いこと‼ 7時過ぎ、右
隣の方が竿を曲げています。カレイです
40近い良型でした。暫くすると、二人左
隣のサーフの方が、35程のカレイを。
地合かな?と頑張りますが、音沙汰なし
12時前納竿。何にも釣れず。 

久し振りに南護岸行きましたが、もう
歳を痛感。最初に護岸へ上がる法面。
これが、滑ること‼ 黒ぽい所は苔が
生えています。ほとんど黒です。極
一部に白ぽい箇所が有り、ここが、登り
箇所。又、テトラに出るには、一段高い
護岸に登る必要あり、脚立を持って行っ
たが、回数多いのでクタクタです。歳
だし、もう止めておこう。



にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ  

Posted by のぶた at 22:00Comments(0)2016年度釣行記

2016年11月14日

播磨へカレイ釣り

 今日は、会社の行事の振替休日。
先輩と行って来ました。播磨へ。場所
は、白灯台。4時に京都出て、阪神高速
経由、明石西、まるは釣具でアミ小購入
メインの餌は、前回買った塩マムシ、ま
だ多量にあります。6時過ぎ、公園のP
に入れて、釣り場へ向かいます。

水路側に決めます、ここでのカレイ釣り
は、初めて。竿4本出します。



餌は残ります。暇なので、アミエビで
サヨリ釣り。1投目で掛かりますが、あ
と続かず。もどって、竿を巻くと重い
です。手前で浮いてくるとカレイ様。
8時過ぎぐらいでしょうか。なかなか
の肉厚です。尾びれが白いですが、まあ
良いでしょう



それから、9時半までは何も起こらず。
場所変えです。手前側へ移動。

サヨリをパラパラ釣って、サビキをする
とアジが釣れます。一時半納竿。本日の
釣果、カレイ25cm330g、アジ14匹15cm前後
、サヨリ6匹。



にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ  

Posted by のぶた at 22:57Comments(0)2016年度釣行記

2016年11月07日

播磨へアナゴ釣り?

 アナゴが食べたくなり、行って来ま
した。と言っても本当は、カレイが、
食べたいですが、難しい‼

12時前に出発、餌屋寄らないので、宝塚
、三木経由の下道。阪神高速は、1日券
有るそうですが工事区間有るのでパス。
二時間半でいつものアナゴ釣り場到着。
二本でオカズ釣り。針は、スピニングB
12号、この針掛かりは良いですが、食い
逃げ多し。釣れるサイズは35cm程で揃
っています。以前みたいに40cmオーバ
ーは釣れない。二時間で、10匹。まあ、
いいか!

次、まるは釣具で、ドジョウとアミエビ
調達。5時過ぎに二見の東側へ。まあま
あ、釣り人居ます。ドジョウをテンヤに
セットしてテトラから。やはり、テトラ
苦手。怖いです。朝まず目も何も起こら
ず、ライズも無いので太刀居るのかな?



日の出からは、塩マムシでカレイ釣り。
しかし、巻き上げ時に錘がテトラに当た
るし、釣れても抜き揚げるのが大変。
8時過ぎに撤収して、今度は西側へ。

サヨリ釣りです。しかし、風が強くなり
廻っていません。止め止め、キス釣りで
す。しかし、甘く無く撃沈。予報を、見
ると風益々の強くなるみたいで、納竿。

アナゴは、煮アナゴと天ぷらにて美味し
く頂きました。次は、マコ様釣らないと!


にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ  

Posted by のぶた at 00:32Comments(0)2016年度釣行記

2016年10月23日

明石へサヨリ釣り

 日本海は波が有り、行きたいポイント
は、無理そう。ならば、明石へサヨリで
す。6時過ぎに、釣り場到着。海苔網の
漁具が無いので、車の駐車スペース有り
ます。東よりをチョイス。撒き餌を作り
6時過ぎから始めます。暫くすると、右
隣の方が釣り揚げます。居るじゃん。7
時過ぎ一匹目。今日はイワシが、一杯で
サヨリよりイワシが釣れます。9時前に
本日の良型、サンマクラスが釣れてジ.
エンド。
それからは、サヨリの回遊は殆ど無く、
常連さんらも帰られます。私も10時半
納竿、今季は、終了です。本日の釣果
サヨリ4匹とカタクチイワシ。



晩御飯で刺身にて頂きました。

サヨリが釣れないので、西側へ自転車で
偵察に行くと、カレイ狙い?の方が3組
程、竿を出していました。釣れたのかな



にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ  

Posted by のぶた at 21:14Comments(0)2016年度釣行記

2016年10月13日

播磨へカレイ釣り

 休みが取れたので、行ってきました。
まだ早いですが、ボチボチ上がって来て
いるようで。先輩の餌も含めて、Tポート
にて通販で塩マムシ1kgと青イソメ、石
ゴカイ。塩マムシは、半生です。



4時に出て、釣り場到着、6時過ぎ。
4本出します。アタリ、何も無いです。
キス狙いをするが、居ないようで。



12時過ぎ納竿、完全ボーズ。塩マムシ
かなり余りました。

ジモティさん情報では、今年はさっぱり
らしい‼  落ちキスも駄目かな?


にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ  

Posted by のぶた at 22:22Comments(0)2016年度釣行記

2016年10月08日

落ちギス釣り

 天気もうひとつですが、落ちキス祭り
に出遅れないように、先輩と行って来
ました。4時に迎えに来てもらい、な
かむらにて、石500円。駐車場に6時過ぎ
到着。ボート釣りの方がほどほど来てい
ました。ウェーダーを装着して、手袋
をはめ、目的の釣り場を目指します。
深い難所をクリアーして、無事到着。9
号の3本針、数投しますが、アタリ何も
無し。やばい、早すぎたか!  更に
投げているとアタリあったが乗らず。弱い
アタリがあり合わせると、天ぷらサイズ。
ぽつりぽつりと釣っているとゴゴゴーン
良いアタリ。良型の三連。居ました ‼
ポイントに入ると必ず釣れます。しかし
余り群れが大きくなく、沈黙が訪れま
す。しばし、休憩やスマホを確認します。
ボート釣りの方も余り釣れている気配無
し。極狭いポイントだけ  ○



良型3匹岩の上で落とし、オートリリース
納竿前のダブルの一匹は、23cmは有り
ました。慌てて掴もうとして、手を岩で
切るし、竿に傷がつくわどんくさいです。

11時半餌切れ納竿。本日の釣果、キス
25匹、1437g、最大25cm、115g

まだ、少し早すぎたかな~  でも、
暴力的なアタリは、楽しかった‼ 外道
も少ないです。



帰りに道の駅小浜近くの8番ラーメンへ。
一杯です。注文して出てくるまで結構待
ちました。野菜ラーメン野菜大盛の塩。
あっさりして、私好み。  (^O^)

来週の木曜は公休が貰えます。どこ行こう
播磨のカレイも開幕したそうで !


にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ  

Posted by のぶた at 17:19Comments(2)2016年度釣行記

2016年10月01日

明石へサヨリ釣り

 天気が良く無いですが、行ってきまし
た。3時半過ぎ出発、エサ光にてアミ小
一個、これだけです。6時過ぎ到着、や
はり車を止める所無し。離れた場所へ。
天気悪いので、常連さんは少ない。前回
の場所へ、ここで竿を車に忘れた事に気
がついた。今年2回目。  (-_-;)
刺し餌は、イカのみ。7時に一匹釣れる
が小さい、今日は小さいのが多い。ア
タリも大人しく、針外れ多発。針の交換
をマメにしないと掛かりません。余り
遠くには、居ません。しかし、遠くで掛
かると、良型の可能性大。

12時を回ったので、釣れたサヨリの下
処理。ウロコと内臓の除去。終って
まだ餌有るので続行。なるべく遠投して
良型狙いますが、群れ大きく無いようで
ぽつりぽつり。アタリも弱い。2時過
ぎ納竿。

本日の釣果、サヨリ52匹、前回よりサ
イズはもうひとつ。尺サイズは、20弱。



晩御飯で刺身頂きました。白身で好み
です。残りは、明日天ぷらと一夜干し
にしようかと

針は、秋田狐の4号60cm、ジャストキス
5号ちょっと針弱い、アスリート5号
の3本針はハリス1.5号なので糸太過ぎ、
3~4匹で針換えないと掛かりません。
竿は25号の投竿使いましたが、ちと固い
前回使った385、23号が良かった‼
30cmオーバーも釣れるので、ハリスは
1号が無難のような。良く暴れます。  

Posted by のぶた at 21:29Comments(0)2016年度釣行記

2016年09月25日

明石へサヨリ釣り

朝! 寝過ごしました。犬の散歩して
4時過ぎ出発。阪神高速経由、えさ光で
アミ小と石ゴカイ300円分。6時過ぎ、
到着。車置ける場所ないので、少し離れ
た所へ。自転車にて、一文字前。引き潮
は、こちらが良いと聞いているので。



まず、石ゴカイで。まだ、居ないようで。
7時頃、石ゴカイがかじられています。
餌をイカに変えます。50m程で掛かり
ました。しかし、後続かず。いつもの
ことです。それからは、ぽつりぽつり。
10時過ぎで五匹。

今回は、秘密兵器。



ケチャップの容器にアミとヌカの混ぜた
物を入れて、カゴに注入。しかし、穴が
小さく固いことが度々。要改良! (^_^;)

お昼を回った頃から入れ食い。イカ餌が
本日のアタリ餌。波が有るので遠いと
シモリ浮きが良く見えない。しかたない
ので、キスの引き釣りと同じ要領。投げ
て巻くとアタリが伝わります。軽く合
わせると掛かります。楽しい‼
餌のイカは、冷凍のスルメイカを冷や麦
位の太さで10mmをチョン掛け。付け
るのが楽で遠投OK、餌持ち抜群。

お彼岸に行けなかった墓参り行かないと
いけないので、14時納竿。

サヨリ、43匹、丸々太ったのが10匹以上。



釣れたらすぐ、頭チョンなのでサイズ
不明ですが、30cmオーバーでしょう。
頭無い状態で、重量は60gあります。  

Posted by のぶた at 21:50Comments(0)2016年度釣行記

2016年09月19日

小浜へキス釣り

 朝起きて、天気予報を確認すると、
何とか釣り出来そう。



犬の散歩をして6時過ぎ出発。なかむ
らにて、石500円浅場には、8時過ぎ
到着。今日は、ヒラヒラが多く、ン
グも。雨降って水潮。前回のポイント
には、キス居ない。西へ。



ゴロ石の張り出した回りにキスが居ます。
ポロポロと拾う程度。11時前にオカズ
の岩場へ。ゴミ多く海の色悪い。チャ
リコが湧いています。浜へ。此処も駄
目。三角テトラの内側はング、中央も
駄目、ヨット桟橋側も居ない。13時半
納竿。キス、16匹、476g。20オーバー
が一匹、渋かった!

チンタも針飲み込んでいたのでお持ち
帰り。晩にキスとチンタのお刺身を
頂きましたが、キスはもうひとつ。1日
置いた方が甘味が出て美味しいと思い
ます。

にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ  

Posted by のぶた at 18:46Comments(0)2016年度釣行記

2016年09月10日

小浜の浅場へキス釣り

 浅場ポイントへキス釣りです。ナカ
ムラにて、石500円とアミ1kg購入。
崩れた桟橋へ5時過ぎ到着。明るくな
ってきてから始めます。今回は、アタ
リ余り有りません。桟橋方向の浅場も
居ないようです。西へ200m程移動。
ここは、底が粗い。ロープも沈んで
いるようで、針が無くなります。良
型も居ないので戻ります。しかし、
やはり居ない。今日は、ハゼどんが、
全然釣れません。どうしようか?
車から、長靴を取ってきて岸の方へ。
短い長靴では、水没します。ウェー
ダーの方が良いのですが、面倒くさい。
色んな方向へ投げていると、ある方向
で、ゴンゴン。居ました  (^O^)
岸から5mも有りません。



遠く目に投げて、ポイントに入ると
ゴンゴン。良型の2連も有ります。
針は、5号を使用していたのですが
のばされていることも、ルアーロッド
なので良かったかも。
 今日は、ヒイラキが少なく釣り易い。
ただ底が粗く、食われることも時々
あります。餌切れで、9時前キス釣り
終了。一匹掛けしていたので、早く
無くなりました。チロリにしようかと
迷ったのですが、私には石ゴカイの
ほうが、良いようで。キスもさほど
温かく無く、そろそろ、落ちへ進む
のでしょうね。

キス、22匹:790g、最長25cm:115g、
で、20cmオーバーが7匹。超メタボ
キスは居ませんでしたが、近距離で
の良型アタリは、良いもんです。段
々とここの釣り場の良さが分かって
来ました。投げ竿不用のような?



次は、犬見に移動。サヨリ釣りです。
居ることはいるが、サイズが (-_-;)
20cm以下ぐらいでやはり小さい。延
べ竿の練習です。18匹釣って納竿。
竿置きを取り付けないとを痛感。以前
、蟹網でワタリガニがとれたので、
アコウ用に冷凍庫に入っていた塩イワ
シを餌に掘りこんでいましたが、掛か
らず。網は根掛かりがあります。

帰ってからサヨリは、全て天ぷら用
に捌きました。しかし、臭いがすごい。
一応、釣り場にてクーラーに入れる前
にハサミで頭部をチョンしてました。
次回は、釣り場で下処理を殆どしない
といけないな❗ 大型サヨリは、そん
なに臭い気にならないのに。



やはり刺身サイズがいいな  播磨の
サヨリはどうなんでしょうね? 9月
の終り頃に行ってみようかな。

にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ  

Posted by のぶた at 17:24Comments(2)2016年度釣行記

2016年08月27日

小浜へキス釣り

 天気予報では、雨、外海は波とウネリ。どうしよう。
犬の散歩をして、7時過ぎ出発。なかむらで石500
円。浅場の送電線下、9時半到着。誰も居ません。
5号の錘でルアーロッド。小ぶりなキスは居ます。
ほとんどヒラヒラが釣れますが。しばらくして、
引き込むアタリ、23cmです。50m西へ、そこでも
23cm。しかし、これで終わりです。後は、ピンのみ。
オカズの浜へ行こうかと思いましたが、ウネリ有り
そう。そういえば、昨年気になっている崩れた桟橋
に行くことに。
 時刻は、お昼前。今日は曇りで暑くなく、釣りに
は最適。一投目は、ハゼどん。キスも天ぷらサイズ
が退屈しない程度釣れます。好ポイントは、木立の
前5~10m。風がある時に投げると木にラインが掛か
ります。小型リールに軽い錘では、パーマが頻発。
10号だと、かなりマシ。





ふと木を見ると小枝に木錘の天秤がぶら下がって
います。高そうな天秤のようで。回収! (^_^;)
仕掛けを巻き付けて回収しようとしたら、私の
ラインがブレーク、アチャやってしまった。車
からタモの柄を取ってきて回収。私の天秤は海
の中。

3時に餌切れで納竿、キス27匹、685g その他、
ハゼどん10匹、ガッチョ1匹。近い距離で釣るの
も、面白いものです。ハゼどんは乱暴、ヒイラギ
と天ぷらキスの違いが良く判らない。小場所です
が、結構散らない不思議な場所です。



プラント2 近くでサヨリのヌカ調達。次は、のべ竿
でサヨリ釣りしようかな。以前は、盛況だった犬見
の護岸も誰も居ない。そういえば、道沿いは駐車
禁止の立看板だらけ。


にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ  

Posted by のぶた at 22:26Comments(0)2016年度釣行記

2016年08月20日

明石へサヨリ釣り

 先輩と行って来ました。いつもより、ゆっくり
目に4時出発、エサ光でアミ、刺しアミを買って
現地6時過ぎ到着。根本の駐車スペースは一杯な
ので、臨時駐車場へ。自転車が役に立ちます。
サヨリ狙いの方は、ほどほどいますが、手前の方
が空いていたので、そこですることに。すると、
ヌカを車に忘れたのに気が付きました。まあ、い
いか、無しですることに。新しい仕掛けを試しま
したが、仕掛けが絡みます。やはり、下手です。
1時間ほどやって、やっと一匹。あまり廻って
居ないような。10時までで、やっと4匹。地元
の人に聞くと、毎日網が何回も入り、余り居なく
なったとのこと、残念。西端の方は朝30匹ほど
上げて帰られたとも教えてもらいました。今日は
西側が、良かった様です。しかし、西側は300m
程行かないとならないのて、自転車又は、バイク
がないと面倒くさい処てす。
 全然釣れないので、先週の余り餌でキス仕掛け
を投げると天ぷらサイズの2連、いるじゃん! 
隣の釣人が、キスも釣れる良いポイントだが、サ
ヨリ狙いの人か多いと嫌がられると教えてくれま
した。潮の流れも早く人が多いと投げれないでし
ょうね。しかし、後が続けかずミニチャリコばか
り。11時半納竿。

しかし、今日は暑い。



上の二匹は、先輩から頂いたサヨリ。本来なら、
下の3匹がこの釣り場で釣れるサイズです。今日
は、9時過ぎから、小さいサヨリばかり。

帰り道、枚方の中古釣具屋に寄ると、ステンレス
製のビクが1000円で売っていたので、買ってしま
いました。よう釣らないのにこんなものは、買っ
てしまいます。使い道あるのかな? フロート付
いていないので取り付けないと。



にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ  

Posted by のぶた at 15:53Comments(0)2016年度釣行記

2016年08月11日

波松へキス釣り

 波松へ行って来ました。天気予報では、波は1m
だが波周期が7m、うねっている? まあ、いいか。
フィッシャーズ福井店、チロリあります? 入荷し
ていません、残念。石500円と赤イソメ300円購入。
量も多く、生きも良し。
4時40分目的の場所到着、ガビーン 工事中で車が
置きにくい。仕方ないので、北へ行き自転車使用。
海はやはりうねっています。怖いぐらい。とりあえ
ず五色投げます。何も無し。やはり、駄目か?





周りも余り釣れていないようだ。6色は、投げれ
ない。やっと良型一匹。これだけです。7時過ぎ
には、諦めました。次、鷹巣海岸。

 

良い感じだが、キス居ない。10時過ぎに移動。
305号線は、信号機も少なく引っ掛からない。
敦賀でガソリン入れて、27号、162号を通り、い
つもの小浜です。甲ヶ崎、二匹。新港、余り居ない。
最後は、オカズの浜。ボチボチ釣れます。ここは
日陰が有り、日差しの強い時は助かります。潮位
は、高く海に入らないと投げれません。4色付近
が良くアタリマス。5色は、よう投げれません。
アタリも少なくなった16時過ぎに納竿。

 本日の釣果、キス548g



初めから小浜にしておけば良かった。疲れました。
餌余ったのて、冷蔵庫で飼育中。  (^_^;)

にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ  

Posted by のぶた at 22:25Comments(2)2016年度釣行記

2016年08月05日

小浜へキス釣り

 今日は、変則休日です。明日、明後日は、出勤。
手軽な小浜へ行って来ました。なかむらにて、石
500円。浅場の送電線下、5時前到着。軽い錘で
60m投げ1色まで巻きます。コツ、コツ餌つついて
いるような。待ちます。コツで合わせて掛かりま
した。家で測ると26.5cm、164gです。やはり、1
投目で釣れます。あとは、ピンのみ。





6時過ぎに良型1匹つれて、移動です。次は、オカズ
の浜。階段下の正面、居ません。先輩からほどほど
釣れたと聞いているのですが。南側へ移動。四色で
キスっぽいアタリあり。ピンは、食い込みますが、
良型は食いが極めて悪い。コツで合わさないと掛か
りません。それに、釣れる範囲が狭いです。四匹で
終わり。



次は、新港。9時過ぎです。四色投げますが、ヒイ
ラギのみ。キスは居ません。10時半納竿。



魚市場でサザエ購入、1000円で1.2kgありました。

本日の釣果キス 740g。





にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ  

Posted by のぶた at 14:07Comments(4)2016年度釣行記

2016年07月31日

明石へサヨリ釣り

 暑いですが、行って来ました。エサ光で、アミ小
二つ。まず、オカズ釣りに朝霧川の河口でアジ釣り。





小さいですが、南蛮漬け分確保。8時前、サヨリ釣
場。サヨリ狙いの方まあまあ居ます。ずーと西へ。
今日は、イカの砂糖漬け。8時過ぎ、一匹釣れまし
た。一安心。10時位にサヨリが廻ってきましたが、
下手です。なかなか、釣れません。刺しアミ買えば
良かった。後悔、アミは私には刺せません。
10時半納竿。サヨリ5匹、最大32.5cm



アジは、南蛮漬け。



サビキで釣れたメバルは、煮付け。



サヨリは、お刺身。刺身は、不得意なので写真無
し。

にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ  

Posted by のぶた at 19:39Comments(0)2016年度釣行記

2016年07月24日

明石へサヨリ釣り

 今回は、明石へサヨリ釣りです。
下道で行きます。エサ光にて刺しアミとアミ購入。
4時過ぎ到着。車一台分空いていました。一応、
自転車積んで行きました。サヨリ狙いの方、4~5
人居ます。西へ50m位の場所を確保。まだ暗いので
朝ご飯を食べて準備します。3投目でサヨリらしき
アタリ、しかし、合わせ遅れて駄目。2時間アタリ
無し。



7時半、やっと一匹掛かりました。しかし、後続か
ず。時たま、サヨリやしき動きがありますが、掛か
りません。11時半納竿。

本日の釣果、サヨリ一匹、30.5cm

今日は、常連さんも余り釣っていない様子。投げ
ないで休んでいます。しかし、アミエビを刺すの
は難しい。50~60m投げるので変な付け方すると
飛んでしまいます。やはり、イカの砂糖漬け作っ
ておこう。




にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ  

Posted by のぶた at 16:45Comments(0)2016年度釣行記

2016年07月16日

小浜へ夜釣り

天気ももちそうで行って来ました。
晩ご飯は食べて、犬の散歩して、10時過ぎ
出発。303にてチロリ500円、マムシ500円。
少なすぎるかな? まあ、いいか。

浅場ポイントへ、0時過ぎ到着。他は、誰も
居ません。道は、街灯で明るいのですが、海
は暗くて状況か良く分からない。水潮?
今日は、ちょい投げ竿3本。30m~50mです。
餌は、やはり量少なく、短めに付けます。餌
取りのフグ多く針が無くなります。2本に減
らします。ドラグが鳴ることは一度もなく、
20ぐらいが最長、当然か。3時過ぎに諦めて、
大島側へ。しかし、へたれな私は、怖くて駄
目。新港へ。
着くと夫婦で夜釣りされている方が居ました。
まだ、暗いので睡眠。気が付くと5時前、釣
り場へ行くとさっきの夫婦は、キス釣りして
います。良い思いをしたことあるのでしょう
か? 少し離れて残りマムシで始めます。
ポツリポツリと小さいキスが釣れて、6時納竿。

気温は、暑くなく快適でしたが、ど貧果。
キス8匹、300g。寝ずの釣行は疲れました。歳 
なので、もう止めておこう。土曜の晩かな。
しかし、夜釣りは苦手。釣っている方は、釣られ
ているのですがね。

次は、明石へサヨリもいいかな?


にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ  

Posted by のぶた at 17:04Comments(2)2016年度釣行記

2016年07月02日

小浜へキス釣り  

暑くなりますが、行って来ました。
昨夜は、飲み会が有ったので4時40分出発。

303で石ゴカイ500円、パック入りです。先輩
から、チロリ、マムシも500円で売っていると
聞いてましたが、確かに売っています。少量で
売ってくれるのもキス釣りには、有難いです。

20160702

入り江の奥の島側から始めます。3投目、30
mでアタリ、24cm、121gの良型。本日、これで
終わりです。場所を移動しながら、探りますが、
ピンしか釣れません。8時半トイレに行きたくな
ったのでうみんぴあへ。入り江は、いつも、1匹
で終わりのような、下手です。もっと静かに釣ら
ないと駄目かな。次、新港。

日射しがキツく暑いです。ここもピンのみ。ヒイ
ラギが多い。11時半納竿。魚市場でサザエ購入。
キロ1000円で、11個入っていました。キスも売ら
れていて、20cmぐらい10匹で1000円。

本日の釣果、キス361g+ハゼ5匹。暑かった‼ 
晩ご飯は、キス天と蕎麦にしよう。

にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ
  

Posted by のぶた at 15:38Comments(2)2016年度釣行記