2010年07月25日
蛸も撃沈・・・・
播磨へ蛸釣りに行ってきました。
暗い内は、アナゴでも。しかし、鉛筆1匹と30cmぐらい1匹のみ。
鉛筆は、お帰り願いました。
夜明け前から、蛸テンヤを投げます。6回ぐらいで根掛かり~。ロスト、ガク・。
次は、デビルエイト(重見スペシャル)を使用。30mぐらいは、飛びます。
しかし、又も6回ぐらいで根掛かり。ロスト・・・
今度は、去年から使用していたテンヤ。しかし、5回ぐらいでロスト・・・
次は、デビルエイト(赤)、10回ぐらい目で重みを感じ、蛸と確信。
外れないように、一定スピードで巻いていましたが、20mぐらい沖でバラシ~。
周りからも、もったいないの声、300gぐらいはあったような。初めて、
デビルエイト使用したのですが、掛かり少し不安のような。
そうこうしている内に、これもロスト・・・
結局、デビルエイト3個購入して、2個ロスト、その他、テンヤ2個ロスト。

最後の1個です
根掛かり多いとこでは、デビルエイト、コスト掛かり過ぎです。(1個1500円ぐらい)
8時過ぎには、暑さで納竿。神戸の実家に行き、近くに釣具屋でテンヤの仕入れ。

小さいのが300円ぐらいで、大きいのが600円ぐらい。
実家からの帰り、いつもの古宮であなご釣り。
夜釣りでも暑過ぎ。2時間半でアナゴ4匹(30cmぐらい)


次こそ、明石蛸を・・・・常連さんは、2kgが上がったとか話しています。
今回は、ラインをPE2号、3号を使用しましたが、やはり、ラインはPE6号を使用しなくては、
テンヤのロス多すぎです。
暗い内は、アナゴでも。しかし、鉛筆1匹と30cmぐらい1匹のみ。
鉛筆は、お帰り願いました。
夜明け前から、蛸テンヤを投げます。6回ぐらいで根掛かり~。ロスト、ガク・。
次は、デビルエイト(重見スペシャル)を使用。30mぐらいは、飛びます。
しかし、又も6回ぐらいで根掛かり。ロスト・・・
今度は、去年から使用していたテンヤ。しかし、5回ぐらいでロスト・・・
次は、デビルエイト(赤)、10回ぐらい目で重みを感じ、蛸と確信。
外れないように、一定スピードで巻いていましたが、20mぐらい沖でバラシ~。
周りからも、もったいないの声、300gぐらいはあったような。初めて、
デビルエイト使用したのですが、掛かり少し不安のような。
そうこうしている内に、これもロスト・・・
結局、デビルエイト3個購入して、2個ロスト、その他、テンヤ2個ロスト。

最後の1個です
根掛かり多いとこでは、デビルエイト、コスト掛かり過ぎです。(1個1500円ぐらい)
8時過ぎには、暑さで納竿。神戸の実家に行き、近くに釣具屋でテンヤの仕入れ。

小さいのが300円ぐらいで、大きいのが600円ぐらい。
実家からの帰り、いつもの古宮であなご釣り。
夜釣りでも暑過ぎ。2時間半でアナゴ4匹(30cmぐらい)


次こそ、明石蛸を・・・・常連さんは、2kgが上がったとか話しています。
今回は、ラインをPE2号、3号を使用しましたが、やはり、ラインはPE6号を使用しなくては、
テンヤのロス多すぎです。
Posted by のぶた at 14:58│Comments(2)
│釣行記(2010年)
この記事へのコメント
のぶたさん、まいどさんです。
明石ダコ・・・ブランドタコはメチャ美味しいんでしょうね。
私は淡路島でしか釣ったことありませんが
日本海のタコに比べたら数倍美味かったような記憶があります。
最近は面白いテンヤもあるようで、どこかで仕入れておこうかな。
キスの方はこの猛暑で若狭湾あたりも水温が上がり
さらにハッキリ明暗が分かれる釣果になっているようですね。
この時期は河口尻や湧き水のある水温が低めのポイントが有効です。
お薦めは小浜新港の3-4色ラインの湧き水地帯や田鳥湾、世久見湾の湧き水ラインでしょうか。
敦賀湾の東浦方面も後ろにそびえる山地からの湧き水が多く大物Pとなります。
盆を過ぎれば人間のほうのバテ具合もましになりますので
ボチボチと行きたいと思っております。
ちなみにトンガのAKSは石積みの切り替わりからカーブミラーの内側が本命Pとなっております。
今までバラしたり、寝てる間に持っていかれた大物の数多し。
ぜひリベンジしてみてくださいね~。
明石ダコ・・・ブランドタコはメチャ美味しいんでしょうね。
私は淡路島でしか釣ったことありませんが
日本海のタコに比べたら数倍美味かったような記憶があります。
最近は面白いテンヤもあるようで、どこかで仕入れておこうかな。
キスの方はこの猛暑で若狭湾あたりも水温が上がり
さらにハッキリ明暗が分かれる釣果になっているようですね。
この時期は河口尻や湧き水のある水温が低めのポイントが有効です。
お薦めは小浜新港の3-4色ラインの湧き水地帯や田鳥湾、世久見湾の湧き水ラインでしょうか。
敦賀湾の東浦方面も後ろにそびえる山地からの湧き水が多く大物Pとなります。
盆を過ぎれば人間のほうのバテ具合もましになりますので
ボチボチと行きたいと思っております。
ちなみにトンガのAKSは石積みの切り替わりからカーブミラーの内側が本命Pとなっております。
今までバラしたり、寝てる間に持っていかれた大物の数多し。
ぜひリベンジしてみてくださいね~。
Posted by りさるあ at 2010年07月29日 22:50
りさるあさん、毎度~です。
最近の猛暑で、バテ気味です・・・
いろいろポイント情報ありがとう御座います。
AKSは、内側でしたか~。私は、それより外側に投げていました。そういえば、後で来た若者連中は、浜からチョイ投げしていました。夜が明けて、キス釣りされていた女性の方も、ここは、良型が釣れますと話されていましたが、その日は、誰も釣れていませんでした。又、機会有ればリベンジします。
最近の猛暑で、バテ気味です・・・
いろいろポイント情報ありがとう御座います。
AKSは、内側でしたか~。私は、それより外側に投げていました。そういえば、後で来た若者連中は、浜からチョイ投げしていました。夜が明けて、キス釣りされていた女性の方も、ここは、良型が釣れますと話されていましたが、その日は、誰も釣れていませんでした。又、機会有ればリベンジします。
Posted by のぶた
at 2010年07月30日 21:13

承認後、公開します