2013年04月17日
能登島の釣り:2日目
宿でおにぎりを受け取り5時に出発。無関の漁港に
到着すると富山ナンバーの先客が竿をすでに出して
います。箱名入り江に行くため車を少し走らすと
下水処理施設近くの護岸から釣りが出来そうなので
ここですることに。水深は程々です。先輩が最初に
34cmの石カレイを釣りました。私も先輩の近くに
移動します。

久しぶりに見たガマの穂~

最初の釣り場所
7時過ぎ、1本の竿が動いています。合わせを入れて
懸命に巻き上げます。結構な締め込みで抜き上げたの
は、36cmの石カレイ。しばらくして、1本の竿が引き
込まれます。糸を送りこんで、合わせて巻き上げると
急に軽くなります。やってしまいました。市販仕掛け
で安いのを使っていた竿でした。巻き上げると、ハリス
が切れていました。

ここで、36cmの石カレイ
10時頃より風がきつくなり、さらに奥へ移動。ホンダ
ワラが10m程張り出しています。

ここで、28cmの石カレイを追加。13時半に納竿。
お昼は、はいから食堂でチーズハンバーグを頂く。
帰りは、5時間掛かり家に20時過ぎに到着。
到着すると富山ナンバーの先客が竿をすでに出して
います。箱名入り江に行くため車を少し走らすと
下水処理施設近くの護岸から釣りが出来そうなので
ここですることに。水深は程々です。先輩が最初に
34cmの石カレイを釣りました。私も先輩の近くに
移動します。

久しぶりに見たガマの穂~

最初の釣り場所
7時過ぎ、1本の竿が動いています。合わせを入れて
懸命に巻き上げます。結構な締め込みで抜き上げたの
は、36cmの石カレイ。しばらくして、1本の竿が引き
込まれます。糸を送りこんで、合わせて巻き上げると
急に軽くなります。やってしまいました。市販仕掛け
で安いのを使っていた竿でした。巻き上げると、ハリス
が切れていました。

ここで、36cmの石カレイ
10時頃より風がきつくなり、さらに奥へ移動。ホンダ
ワラが10m程張り出しています。

ここで、28cmの石カレイを追加。13時半に納竿。
お昼は、はいから食堂でチーズハンバーグを頂く。
帰りは、5時間掛かり家に20時過ぎに到着。
Posted by のぶた at 12:21│Comments(0)
│2013釣行記
承認後、公開します