2016年11月20日
播磨へカレイ釣り
今度は、尺オーバーだ
行って来ました、二見の南護岸。今日は
サーフの大会のようで、先に場所確保。

餌は、残り餌の塩マムシなので、餌屋
パス。下道にて、二時間半。左手に、
ブイが有るが、まあいいか! これが、
良くなかった。5時になるとサーフの
方々でまあまあ、いっぱいです。7時
までは、引き潮で左に流れています。
満ち潮になると、何とブイが私の右手
まで流れています。40mは、動いてい
ます。投げ難いこと‼ 7時過ぎ、右
隣の方が竿を曲げています。カレイです
40近い良型でした。暫くすると、二人左
隣のサーフの方が、35程のカレイを。
地合かな?と頑張りますが、音沙汰なし
12時前納竿。何にも釣れず。
久し振りに南護岸行きましたが、もう
歳を痛感。最初に護岸へ上がる法面。
これが、滑ること‼ 黒ぽい所は苔が
生えています。ほとんど黒です。極
一部に白ぽい箇所が有り、ここが、登り
箇所。又、テトラに出るには、一段高い
護岸に登る必要あり、脚立を持って行っ
たが、回数多いのでクタクタです。歳
だし、もう止めておこう。

行って来ました、二見の南護岸。今日は
サーフの大会のようで、先に場所確保。

餌は、残り餌の塩マムシなので、餌屋
パス。下道にて、二時間半。左手に、
ブイが有るが、まあいいか! これが、
良くなかった。5時になるとサーフの
方々でまあまあ、いっぱいです。7時
までは、引き潮で左に流れています。
満ち潮になると、何とブイが私の右手
まで流れています。40mは、動いてい
ます。投げ難いこと‼ 7時過ぎ、右
隣の方が竿を曲げています。カレイです
40近い良型でした。暫くすると、二人左
隣のサーフの方が、35程のカレイを。
地合かな?と頑張りますが、音沙汰なし
12時前納竿。何にも釣れず。
久し振りに南護岸行きましたが、もう
歳を痛感。最初に護岸へ上がる法面。
これが、滑ること‼ 黒ぽい所は苔が
生えています。ほとんど黒です。極
一部に白ぽい箇所が有り、ここが、登り
箇所。又、テトラに出るには、一段高い
護岸に登る必要あり、脚立を持って行っ
たが、回数多いのでクタクタです。歳
だし、もう止めておこう。

Posted by のぶた at 22:00│Comments(0)
│2016年度釣行記
承認後、公開します